ページ

2014年12月7日日曜日

パソコンの故障(不具合)時の対処法について(2014/12/07)






 目のシパシパが治らん。

 本当に辛いんですけど。

 ここまで非道いことはなかったのに,どうしたんでしょうか。

 病院行きだけは勘弁。




 PCの調子が悪いので分解・清掃してみた(2014/11/29) 
 (http://310satyo.blogspot.jp/2014/11/pc20141129.html)


 調子悪いと言っていたパソコンですが,一応状態は改善されました。

 急な再起動をしなくなったり,フリーズしたりという現象が無くなったのです。



 原因としては,増設したメモリ でした。




 まぁメモリ増設してから調子が悪くなったのですから,当然ちゃ当然なんですけどね。

 パーツ構成を更に弄りたくなかったので無視していたのですが,やはりハード面の原因でしたよ。



 ちなみに,悪さをした?メモリですが,



 事前のチェック(Memtest86+)では問題ありませんでした。

 5週回してノーエラーだったのですから,故障しているわけではないと思います。


 それなのに,不具合を起こしたわけですから,おそらく相性問題なのではないかと思っています。

 昔は相性によって色々とトラブルがあったようでが,最近はそのような話もなく相性問題は無くなったと思っていましたので,今回の件はビックリです。




 ついでにSATAケーブルにもビックリ。

 ビデオカードの長さの関係で,ストレートタイプのものでは邪魔して搭載できなかったのでこのようにしたみたいです。

 SATA端子の配置にも気を付けないといけませんね。





 今回の件を踏まえまして念の為に書いておきますと,私のようにパソコンが

  • フリーズする
  • 勝手に再起動する

 といった場合には,以下の様な対処をすべきだと私は思います。


 順に作業をしていき,その時点で正常動作するようであれば,その番号のパーツが原因だとわかりますから。



【不具合発生】

   ↓

(1)パーツを増設した場合,まずはその製品を疑う。
 (例: ドライバーは合っているのか,ちゃんと挿さっているのか 等)

   ↓

(2)メモリを1枚にして起動する。
 (複数枚搭載していた場合は,それぞれ1枚ずつ試す。)

   ↓

(3)ビデオカードがあればそれを外して起動する。
 (※グラフィック機能が内蔵されていない場合はパス)

   ↓

(4)ドライブ類(光学ドライブ等含む)をCドライブのストレージ機器だけ接続して起動する。

   ↓

(5)電源を交換して起動してみる。

   ↓

(6)M/Bを交換して起動してみる。

   ↓

(7)CPUを交換して起動してみる。



 ここまで書きましたが,余っているパーツがない場合は(5)以降の作業ができないと思いますので,(4)の時点で改善されないようであれば最小構成にしてクリーンインストールしても良いと思います。

 できれば(5)までは試すべきだと思いますがね。

 そんなに費用もかかりませんから,動作確認用の電源という名目で,1個位電源を所持しておくと良いかも。


 (7)まで書きましたが,私は(4)でダメな時点で新たなパソコンパーツの選定に移ると思います。

 新たにパーツを買う口実が出来たわけですから。




 まぁ何にせよ,パソコンはいつ故障するか分からないのですから,バックアップはこまめにとっておきましょう。

 私は随時NASかストレージサーバーにデータを移すように心掛けています。


 皆さんも,何かあった時の対策はしっかりとしておきましょう。




 ではではノシ

0 件のコメント:

コメントを投稿