喉を痛めているのか咳がよく出ます。
部屋が乾燥しているというのもあるかもしれませんし,エアコンを点けっぱなしで寝ているのがマズイのかも。
疲労からかもしれませんが体もダルいので,風邪を引いているのかもしれませんね。
就寝時はエアコンではなく扇風機にしようかな。
+12V出力が切り替えられるGOLD認証電源、CORSAIR「RMi」シリーズ計4モデル -エルミタージュ秋葉原
(http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2015/0804/126192)
Corsair から新たなシリーズの電源が発売されました。
名称は「RMi」シリーズですので,既存の「RM」シリーズを置き換える製品になるのかな?
「RM」からの主立った変更点としては,
- コンデンサは全て105℃日本製に
- 保証期間が長くなった(5年→7年)
- +12Vの出力系統切替に対応
という点ですね。
コンデンサに全て日本製の105℃品が使われているので,従来品と比べて安心できるかと。
保証期間が長くなるのも大きいですね。
後はOEM元がどこなのかですね。
こればかりは腑分けの結果を待つしかないかな。
EIZO、スマートフォンで色調整が可能な27型ゲーミング液晶を開発 -PCWatch
(http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20150805_715271.html)
FORISシリーズの新製品で,「FS2735」という型番の製品が登場です。
主な仕様は,
- 27インチIPS液晶(表面処理不明)
- 144Hz駆動
- 2,560×1,440(WQHD)解像度
- DisplayPort×1,DVI-D×1,HDMI×2
- ヘッドホン端子,スピーカー搭載
- USB3.0ハブ機能搭載
- 輝度全域でフリッカーフリー
- 昇降・チルト・縦回転に対応
- VESAマウント有り
- AMD FreeSync 対応
- 独自の視認性向上技術「Smart Insight Demolition」を搭載
- スマートフォンアプリ「G-Ignition Mobile」,クラウドサービス「G-Ignition Drive」との連携
- 5年間保証
となっており,まだ詳細は分かりませんが購買意欲をそそられる仕様になっています。
目新しい機能として,「G-Ignition Mobile」や「G-Ignition Drive」というサービスがあります。
「G-Ignition Mobile」はスマートフォン用のアプリと連携し,色合い調整をスマートフォンで行えたり,ディスプレイ上に着信通知を表示できるというもの。
「G-Ignition Drive」はクラウド上のデータを共有することができ,色々な人の設定値を共有できるというものです。
こういった新しいサービスも十分魅力的ですが,やはり 27インチ で IPS で 144Hz駆動 で WQHD解像度 というのが一番そそられる部分でしょうね。
スタンドの調整機能も良さそうですし,VESAマウントもありますのでモニターアームを利用することも可能です。
唯一の心配事項としてはお値段になってくるのですが,10万円以下で収まるかな?
もっと高い値段になりそうですけど。
後は設置場所の確保だな・・・
人気のCube型Mini-ITXケース、Thermaltake「Core V1」にホワイトモデル登場 -エルミタージュ秋葉原
(http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2015/0807/126833)
ホワイトモデルの登場です。
コチラの方が通常の黒モデルよりも個人的には好みです。
以前から欲しいと思っているケースなのですが,メッシュ部分が多いことが購入を躊躇わせているのですよね。
排熱が厳しくなってもかまわないので,埃の入りにくい構造にしてもらいたいです。
フィルターを自作しても良いのですけど,そういった手間はあまりかけたくないですし。
そこを上手く対処した改良モデルが出ないかなぁ・・・
これで全てが分かる。JONSBO「RM1」徹底解説 -エルミタージュ秋葉原
(http://www.gdm.or.jp/review/2015/0803/123950)
コンパクトATXタワー、JONSBO「RM1」シリーズは8月22日発売確定 -エルミタージュ秋葉原
(http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2015/0807/126844)
こういったコンセプトのケースは好きですよ。
アルミ製で見た目も良いですし,小さいながらATXマザーを搭載できますから。
しかし,ここまで排熱のことなんか考えていないケースにしてくるとは思いませんでした。
背面にすらファンを搭載できる場所がないので,吸排気のエアフロー構築に苦労しそうです。
試しに購入してみてみようか悩んではいるのですけどね。
このケースに「Haswell-E」を搭載してみたらどうなるのか,試してみたいですよね?
ではではノシ
0 件のコメント:
コメントを投稿