2022年4月13日水曜日

PC関係のネタ(ノートPC 充電しっぱなし、メルカリ 中古PC、PC in 冷蔵庫、バッテリー 信頼メーカー)(2022/04/13)

 


 まずはあれだ。

 筋肉をつけなければね。

 そうすれば自然と痩せられる。

 はずですな。










http://blog.livedoor.jp/bluejay01-review/archives/58387698.html


 気持ちは分かる。

 私としても、バッテリー容量は 20%~80%の間で運用したいと思っているので。

 今はバッテリー寿命を伸ばすようにできているとは知っていても、気になるところですのでね。

 やはり昔の習慣というか、考え方は変わらないですよ。


 しかし、バッテリーの充電の仕様とはどうなっているのですかね。

 基本的には、充電しながら使うというのは良くないはずです。

 でも、ノートパソコンのバッテリーというのはそういった形で運用していますよね。

 それを避けるためにバッテリー充電設定があるのだと思うのですが、違うのかな?

 寿命への影響を考えると、一回上限値まで充電してから、バッテリーを消費して下限値まで動作、また上限値まで充電すると。

 そのような動きが良いのではないかと思いますが、今では常に上限値張り付きの方が良いのでしょうか。


 個人的には、バッテリーを経由せずに電源供給できるタイプのノートパソコンが良いと思います。

 そうすれば、バッテリーが本当に予備用の電源という扱いになり、コンセント接続時でも劣化が少ないですから。

 そこら辺の仕様も、PC購入時に確認できると良いですよね。





http://blog.livedoor.jp/bluejay01-review/archives/58387095.html


 私であれば絶対に購入しないです。

 しっかり動作するとい保証が無いですからね。

 オークション等についても同様で、基本的に個人出品物の状態について、コメントだけでは信用できません。

 だからこそ、基本的には大手ショップから購入するようにしています。

 具体的には、


https://310satyo.blogspot.com/2020/05/20200517.html


 とか


https://310satyo.blogspot.com/2021/02/20210212.html


 で購入した「Qualit」ですね。

 このサイトは「横河レンタリース」系の会社なので、その管理だとかにはそれなりに信用がおけるかなと。

 まぁそれでも不良品にあたることはあるでしょうけどね。


 そして、中古ゲーミングPCで怖いのは電源ですね。

 出力がギリギリの製品だと、動作が不安定になることがあります。

 中古だとどのような使われ方をしてきたのか分かりませんし、もしかしたら酷い状態になっているかも。

 となりますと、どうしても不良リスクが発生してきてしまうのですよね。


 なので、予算があるのであれば、やはり BTO等で購入するべきかと。

 どうしてもお金が無いということであれば、リスクを負って購入するべきですね。





http://blog.livedoor.jp/bluejay01-review/archives/58392608.html


 結露するやん。

 そしてすぐ故障に繋がるやん。

 というか、そもそもどうケーブルを配線するねん。


 と、ネタでしょうけど、ダメな理由はあるのです。

 まぁ水気をしっかり管理できているのであれば、運用できるでしょうけど。

 油冷なんかでは、直接油の中に PCパーツをつけ込みますしね。


 個人的には、排熱を気にするのであれば、サイドパネルを開けて扇風機で冷却するのが一番かと思います。

 それが一番楽に、経済的に冷却させることができる手段かと。

 もちろん、エアコンで室温を下げられている状態でね。

 そして、騒音の方は搭載するパーツを吟味するしか無いです。

 PC本体を別のところに設置することもできますが、配線のことを考えると、全部が全部 10mクラスのケーブルにするというのはどうなのか。

 こちらも、扇風機であればそんなに煩くない機種もありますし、静音化に寄与することでしょう。


 私は静音厨なので、そもそもが発熱の少ないパーツを選んでいます。

 色々と自作していたら、自然と何かに拘りを持つようになります。

 後はそれにどう折り合いを付けていくかですね。

 とりあえず、静音で高性能、低発熱を実現させるためには、相応にコストがかかることは理解するべきですね。





http://blog.livedoor.jp/bluejay01-review/archives/58390659.html


 これはそうね。

 有名な、認知度のあるメーカーはありますけど、そこが安心かと言うと・・・

 「Panasonic」あたりが製造していれば、それが良かったのでしょうけどね。

 このジャンルについては、当たりを引くしか無いと思います。

 どのメーカーでも外れがある、後はそれに当たるかどうか。

 なるべく当たりたくないということであれば、利用者の多いメーカーにすべきでしょう。

 ユーザーが多ければ、それだけ情報も出ていますから。

 今だと「Anker」になるのか?

 でも良いかと言われると・・・うーん。

 とりあえず、よく分からない中華メーカー製品は避けるようにしてね。


 バッテリーについては、運が悪いと発火することもあるでしょう。

 なので、導入する製品については慎重に選びたいところです。





 ではではノシ


0 件のコメント:

コメントを投稿