2019年12月25日水曜日

PC関係のネタ(HDD 製造メーカー どこ,ゲーミングPC 組む,「Windows 10」移行 お早めに,PC メモリ標準容量 どれくらい)(2019/12/25)



 クリスマス・・・

 何もなかった・・・

 はぁ・・・


 ・・・ケーキ食べよ。










今はハードディスク作ってる会社はSeagateとWesternDigitalしか無いの? ーPCパーツまとめ
http://blog.livedoor.jp/bluejay01-review/archives/56011846.html


 販売メーカーはそうやね。

 実質的には,「Western Digital」の中に「HGST」が吸収されていて,「Seagate」についても「Samsung」を吸収しています。

 いや,他にも「東芝」があったか。

 「東芝」は「HGST」の工場を一部受け継いだんだっけか?

 なので,実質 3社ということになりますけど,個人的にはどこも大差ないかなぁと思いますね。

 RMA手続きを考慮すると,「東芝」がどうなっているのか分かりませんけど,代理店で保証しているのかな?

 販売されているのではバルク品的なものが多いイメージなので,個人的にはちょっと避けたいのですよ。

 製品の質的には一番良いのかもしれませんけど,どうせ購入するのであればちゃんとしたパッケージ品が欲しい。

 しかし,費用対効果に優れる

エンタープライズ向け 12TBなHDD「東芝 MG07ACA12TE」がセールでやすいので購入を検討中(2019/11/29)
https://310satyo.blogspot.com/2019/11/20191129.html

12TBなエンタープライズ向けHDD「東芝 MG07ACA12TE」がセールなので購入することにした(2019/12/09)
https://310satyo.blogspot.com/2019/12/20191209.html

 このような製品があると購入したくなりますけどね。

 私としては,メーカーには拘らず,なるべく上位グレードの,最低限 NAS用の「WD RED」や「IronWolf」シリーズ,可能であれば更に上のエンタープライズ向けの製品を導入した方が良いと思います。

 安い製品を購入して,故障等によりデータが消えてしまうのが一番怖いですからね。

 それなりの質のものを採用するべきだと思います。





ゲーミングPCを組みたいんやが ーPCパーツまとめ
http://blog.livedoor.jp/bluejay01-review/archives/56012786.html


 組むのはそう難しくはありません。

 しかし,心配であるのであれば BTOを利用するべきだと思います。

 まずは BTOで組んでもらい,PCの構成について勉強するとともに,それを基にパーツ交換していって自作への知識を深めていく。

 それから,一からPCを組んでいくようにするという,そういった手順を踏むべきかと思うのです。

 私がそうしてきたというのもありますが,そのおかげでスムーズに自作に移れましたからね。

 いきなり自作というのはハードルが高いので,まずは PCの基本構成を学んでから,徐々に段階を踏んでいくべきかと。


 ゲーミングPCとなると,それなりに高価なパーツを採用することになりますし,心配であるのであれば尚更 BTOですね。

 というか,本当にゲーミングPC需要が増えているのですね。

 これはやはり「eスポーツ」が普及してきた,認知度が高まり配信を観て,自分もやろうという人が増えてきたのでしょうか。

 良いことではありますが,身の丈にあったものにしていきましょうね。





Windows10なんてするかよWin7でまだいけるわ、しかし自作し直しで仕方なく10にした結果 ーPCパーツまとめ
http://blog.livedoor.jp/bluejay01-review/archives/56013141.html


 私はもう「Windows 7」には戻れないかな。

 特に「Windows 10」のここが良いという何かがあるわけではないですけど,もう使い慣れてしまったからなぁ・・・

 すでに「Windows 7」搭載の PCを操作すると,UIに違和感を感じます。

 なんだろう,特に変わりない感じなのですけどね。


 まだ「Widnwos 7」のライセンスで「Windows 10」をインストールできるようですし,

Windows 10への無償アップグレードキャンペーンはなぜまだ続いているのか? ーGigazine
https://gigazine.net/news/20191202-windows-10-free-upgrade/

サポート期限が切れる前までに移行するようにしましょうね。

 私も

親用PCを「NEC Express5800/S70 タイプhf」から「Ryzen 5 2600」搭載品に移行させることにした(2019/12/11) 
https://310satyo.blogspot.com/2019/12/20191211.html

 色々と動き始めています。

 操作に慣れるためにも,早め早めの行動を心がけましょう。





ゲームでメモリ32GBはいらないって聞いてたけど、長時間ブラウザ起動で16GB越える時あるから多めに積んでてよかった ーPCパーツまとめ
http://blog.livedoor.jp/bluejay01-review/archives/56013697.html


 もう最近は,メモリ容量が 16GBが普通という感じですかね。

 今でもメモリ容量が 4GBな PCは見かけますが,さすがにこれでは少ないと思います。

 最低でも 8GB,標準で 16GB,余裕があるのであれば 32GBという感じかな。


 今はメモリの価格も下がっていますし,買い時と言えるでしょう。

 なので,ここで 1枚あたり 16GBな容量のメモリを確保しておいて,16GB×8枚という構成で 128GBというメモリ容量にしてみたいです。

 そのためにはマザーボードにメモリスロットが 8つあるものを採用しなければいけませんので,占有スペースを考えると必然的に「ATX」規格以上のものになってきますね。

 今は「MicroATX」規格のマザーボードを必要としているので,ちょっと厳しいですかね。

 とりあえずは 16GB×4枚で 64GBというのを目指してみようかな。

 そんなに大容量なメモリ,何に使用するのかというと,タスクマネージャーを見てニヤニヤするためですよ。

 それ以外の用途は思いつかないなぁ・・・


 ということで,今後のメモリ搭載量については,16GB以上が標準となってくるでしょう。

 それを見越した準備をしていきましょうね。





 ではではノシ


0 件のコメント:

コメントを投稿