2023年3月18日土曜日

PC関係のネタ(「Windows10」1番〇〇な所、モニタースピーカー、「LGA1700」ワッシャー、自作までの道のり)(2023/03/18)

 


 ネタ!

 めっちゃ寝ました!

 半日近く、だらだら寝たかな?

 こういった日があっても良いよね?









http://blog.livedoor.jp/bluejay01-review/archives/59036021.html


 何かな?


これは画像ビューワー 


 あぁ・・・

 確かに使いづらいかも。

 私も即フリーソフトを入れましたので。

 それは「MassiGra」で、「Windows 7」時代から利用しています。

 このソフトはかなり軽いので、画像の連続表示の際にも扱いやすい。

 フリーズしたりということが少ないのでね。

 しかし、不満があるとすれば「WebP」形式に対応していないことですが、これはプラグインを追加すれば良い話です。

 スレ内にも、


>>15
わかる
今まで他の画像アプリいれたことなかったけど初めて入れたわ
MassiGra 


 同じような人がいましたな。


 でも、個人的にはそれくらいかな?

 今では「Windows 7」よりも「Windows 10」の方が使いやすいでしょう。

 もうあの UIに慣れましたのでね。

 しかし、「Windows 11」にはまだ移行しようとは思えず。

 UIは嫌いではありませんけど、積極的に使いたいというわけでもありませんのでね。

 ゲーム用PCだと、「Windows 11」にすればスコアが上がるとなれば、積極的に移行するでしょうけど。

 それ以外の用途については、2025年までは「Windows 10」を使い続けるでしょうな。





http://blog.livedoor.jp/bluejay01-review/archives/59035143.html


 そんな製品あるのかな?

 ノートパソコンで、良い音響機能を有していると謳っている製品はありますけどね。

 わざわざディスプレイのスピーカーに拘るよりは、別途用意する人がほとんどでしょうし。


 個人的には、ディスプレイ内蔵のスピーカーよりは、千円程度のスピーカーの方が音は良さそうに思える。

 それに、ディスプレイの場合は裏側にスピーカーがあるので、音の感じがどうなのか。

 私はディスプレイのモニターとスタンドの間にスピーカーを配置しています。

 そうすれば、場所の問題は解決すると思うのですが・・・

 バータイプのスピーカーも邪魔にならず設置できます。

 スレ主がどのような環境なのか分かりませんが、やりようはいくらでもあると思うのですがね。





http://blog.livedoor.jp/bluejay01-review/archives/59035555.html


 ワッシャーというと、


https://310satyo.blogspot.com/2022/01/20220124.html


 これの件ですかね。

 私は


https://310satyo.blogspot.com/2022/04/20220403.html


 こちらで「Core i7-12700」を用いて組みましたが、特に何もしませんでした。

 気になってはいましたが、ワッシャーを噛ますことで、何か問題が発生しても嫌でしたしね。

 多少は反るのかもしれませんが、実用上問題ないのであれば、そのまま使うつもりでした。


 でも、スレ内では結構ワッシャーをかましている人が多いようですね。

 ポリカボネート製のモノを利用していると。

 それは確かに効果があるのかもしれませんね。

 でも、手間と保証のことを考えると、なかなかやろうとは思えず。

 それに、この問題はは「Core i 13000」シリーズでも継続していることでしょう。

 同じ「LGA1700」ソケットですので。

 しかし、特に問題にはなっていない、ネガティブな話題にはなっていないと。

 であれば、やはりそこまで気にすることでは無いのでは?

 と思うところです。





http://blog.livedoor.jp/bluejay01-review/archives/59035013.html


 そう思うわけは、


DELL→ドスパラ→自作PCと段階踏んでいくよね普通 

今の時代は最初からBTOか 


 であると。

 まぁメーカーは置いておいて、メーカー製PCから入り、その後に BTO、そして自作に進むと。

 私も同じような流れを辿っていますので、これについては賛成です。

 しかし、やってみると分かるのですが、自作はそこまで難しくはないのですよね。

 各種パーツを適切に組み込んでいくと。

 それだけで良いのですから。

 まぁその適切にとする部分、ここに相応の知識が必要になるのですけど。

 その知識をネット上で拾っても良いのですが、実機で色々と調べると。

 その教材となるのが BTOPCになるのかな。

 なので、私は BTO で組んでから自作という流れには賛成です。

 BTOで組む際に、まずはどういった構成にするべきかと学ぶことができますからね。

 そして、次には BTOで組んだPCを弄っていくと。

 そこから、いずれは自作沼にハマっていくことになるでしょうか。

 私は今、よりコンパクトに詰め込む構成にすることが楽しく感じていますな。

 普通に組むだけではつまらないのでね。





 ではではノシ


0 件のコメント:

コメントを投稿