2015年12月21日月曜日

PC関係のいろいろな新情報(R7 360E,Carbide Series 600,ヘキサゴンケース SJ-06,円柱形ケース 黒鼓)(2015/12/21)




 久々にちゃんとしたご飯を食べた。

 親知らずの所が痛くても美味しかったから食べた。

 家に帰って歯磨きしたら出血してた。

 皆さんはこうならないように我慢しましょう・・・





 玄人志向、未発表GPUのRadeon R7 360Eを搭載したビデオカード -PCWatch
 (http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20151211_734874.html)



 突然登場しましたね。

 何故今になってこのような製品を発売するのか分かりませんが,「R7 360」の補助電源不要モデルです。


 「R7 360」は「R7 260」をリネーム(リブランド?リフレッシュ?)したもので,「R7 260」は「HD7790」をリネームしたものになります。

 なので,性能についてはお察し下さい。

 現状,補助電源無しVGAは「GTX750」系が一強状態ですが,これを脅かすレベルの製品ではないでしょう。

 ベンチ結果等では,

 R7 360 < GTX750Ti

 という差ですので,今から補助電源無しVGAの購入を検討している人は,わざわざこの製品を購入しないでしょうし。


 ちなみに,ベンチの方は,

 Radeon R7 360E(玄人志向 RD-R7-360E-E2GB-JP) -4gamer.net
 (http://www.4gamer.net/games/300/G030066/20151218164/)

 で実施してくれました。

 この検証によると,公称では最大GPUブーストクロックが 1,050MHz となっているところ,3DMarkベンチ中では 900MHz すら超えなかったようです。

 これだけクロックを低く設定すれば,仕様上は「R7 360」と同等でも消費電力を下げることは可能ですよね。

 省電力になった秘密はコレか。

 この結果を見るに,「R7 360」と「R7 360E」の関係は,「R9 Fury X」と「R9 NANO」と同じようなものになるかと。

 コアクロックを下げて消費電力を削減している点がね。


 それにしても,公称 1,050MHz と標記してしまっていいのかこれ?

 ここまで低いと,標記の仕方に問題があると思うのですが・・・

 面白い製品ではあると思いますが,私は購入しないかな。

 もしかしたら「GTX750」コアの改良版

 PC関係のいろいろな新情報(GTX900シリーズ 価格改定,Pascal世代のラインナップ,GTX750 GM206に切り替え)(2015/12/05) 
 (http://310satyo.blogspot.jp/2015/12/gtx900-pascalgtx750-gm20620151205.html)

 が出るかもしれませんし。

 AMDブランドでの補助電源無しVGAでは一番性能の高い製品かもしれないので,メーカー縛りのある方は購入を検討しても良いとは思います。

 もしくは,もう少し値段が下がったらね。





 CORSAIR、マザーボード倒立配置のフルタワーPCケース「Carbide Series 600」シリーズ2種 -エルミタージュ秋葉原
 (http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2015/1209/143754)



 これは良さそうなケースの登場です。

 個人的には倒立させる必要があったのか分かりませんが,こういう形状のケースは好きです。

 縦に長いっていいですよね。

 それに,天板に穴が空いていないというのも個人的には大きな要素ですね。

 内部のベイ数も,

  • 5.25インチオープンベイ×2
  • 3.5インチシャドウベイ×2
  • 2.5インチシャドウベイ×3

 と十分な容量ですし,CPUクーラーの高さが200mmまでOKということで,ほとんどのCPUクーラーが搭載できます。



 側面板が窓になっているか,吸音材を搭載する静音仕様になっているかの2種類を用意するそうなので,自分で形状を選べるのもいいですね。

 問題は,このケースを購入するとして,何を搭載するかです。

 これ以上新たなPCは増やせないし,環境を移行するほど今のケースに不満もないし。

 魅力的な製品ではありますが,当分買えそうにはないかな。





 CHIEFTEC、COMPUTEXでお披露目されたヘキサゴンケースを正式発表 -エルミタージュ秋葉原
 (http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2015/1202/142773)



 これまた面白そうな形状のケースですが,仕様を見てビックリしました。

 想像以上にでかい。

 外形寸法が,

 209mm(+18mm:サイド固定用ネジ)(W)×560mm(D)×488mm(H)

 ということで,このスペースであれば普通にミドルタワーケースが購入できてしまいます。

 これで MicroATX マザーまでしか搭載できないのでは,なかなか購入しようと思えませんよ。



 デザインに惹かれた人はまた別でしょうけど。

 面白そうな製品ではありますが,一部のマニアしか購入しないでしょうね。





 アイティーシー、円柱形オリジナルMini-ITXケース「黒鼓(Kuro-Tsudsumi)」発売 -エルミタージュ秋葉原
 (http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2015/1204/143117)



 一目見て,「Mac Pro」のパクリかと思いました。

 しかし,本家の方は

 167mm(直径)×25.1mm(H)

 というサイズに対し,今回の「黒鼓(Kuro-Tsudsumi)」の方は

 206mm(直径)×279mm(H)

 ということで,「黒鼓」の方が一回り大きくなっています。

 それでも,「黒鼓」のレビューを見る限りは,搭載する製品に色々と制約があるようです。

 例えば,

  • 奥行 120mmのSFX電源は搭載できない
  • 奥行 100mmでもケーブルの位置によってはアウト
  • CPUクーラーの高さは 65mmが限界
  • VGAはロープロ1スロットのみ搭載可

 というもの。



 こうしてみると,いかに「Mac Pro」が上手くパーツを収納しているかが分かりますね。

 まぁあちらは独自規格のパーツが多いから可能になっているのですけど。


 面白そうな製品ではあるので,機会があればこのケースで組んでみたいとは思います。





 ではではノシ


0 件のコメント:

コメントを投稿