2016年4月17日日曜日

PC関係の新情報(GP104 ラインナップ,補助電源レス GTX 950,Crucial MX300,Plextor M6S・M6GV)(2016/04/17)



 一日休めたけど,目のシパシパが治らない。

 酷使しているんだろうなぁ・・・

 たまにはノーPCデーを設けたいものです。

 まぁ無理ですけどね。

 しかし,目を休めることは意識して行いたいと思います。









 NVIDIAは3種類のGP104搭載カードを予定している・・・らしい -北森瓦版
 (http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-8513.html)


 今まで通りですね。

 私は

  • GP100 → GTX Titan,GTX1080Ti
  • GP104 → GTX1080,GTX1070,GTX1060
  • GP106 → ~GTX1050

 という形になると思ったのですが,どうやら違うようですね。

 今回の情報によると,

  1. GP100 → GTX Titan(Tesla)
  2. GP104 → GTX1080Ti,GTX1080,GTX1070
  3. GP106 → ~GTX1060

 となるのでしょう。


 この情報が本当だとすると,最上位コア(GP100)を使用した製品はそう簡単には買えなさそうです。

 確か「GP100」コアを使用する「Tesla」って「HBM2 16GB」を搭載するのですよね?

 軽く20万円を超えてきそうな仕様ですし,ゲーム用として買うのはちょっと厳しいでしょう。


 そうなると,次世代でのハイエンド品は「GP104」コアを製品になりますね。

 私が買うとすれば,コストパフォーマンスに優れる,現行品でいう「GTX970」に相当する製品になるかな。

 上記のラインナップの中では,「GTX1080」か「GTX1070」が狙い目になるでしょう。

 これらが「GDDR5X 8GB」を搭載してくるようであれば,何年かは第一線で活躍できるでしょうし,当分の間は買い替えなくて済むかな。


 まだベンチマークのリークもないし,詳細な仕様も明らかになっていないので,まずはその情報待ちです。

 「GP104」コアがガッカリするような仕様でなければ良いのですけどね。

 もしかしたら以前でいう「Kepler」のような扱いになるかもしれませんので,そうなると本番は次の「Volta」ということになります。

 まだまだ判断できるような段階ではありませんが,喜ばしい情報がくることを望みます。

 



 EVGAとGigabyteのPCI-Express電源レスGeForce GTX 950搭載カード -北森瓦版
 (http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-8512.html)


 「MSI」や


 「ASUS」に続いて,「EVGA」と「Gigabyte」からも登場です。

 やはり需要があるのは「GTX750Ti」を置き換える製品ですから,消費者は補助電源レスの「GTX950」を欲しているのでしょうね。

 スペックについてはどれも似たり寄ったりですので,ビデオカードの寸法や見た目で選べば良いかと思います。


 個人的に気になったのは,「GM206-251」というコアについてです。

 「GM206-250」というのが今まで「GTX950」で使用されていたコアなのですが,それを置き換える製品が出てきた模様です。

 「GM206-251」ではより消費電力が低減されているようで,これにより補助電源レスが可能になったとのこと。

 省電力になったのは有り難いことですが,性能には影響がないのかな?

 もし新しいコアが出たのであれば,どこかで「GM206-250」と「GM206-251」でのベンチ比較をしてもらいたいものです。

 「GM206-251」の方が優秀だということになったら,すでに「GTX950」を購入しているユーザーには気の毒な結果になりますけどね。





 Micronが3D TLC NANDを使用したCrucial MX300を予定している模様 -北森瓦版
 (http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-8515.html)


 Micron から新製品の登場です。

 とうとう「MXシリーズ」でも TLCNAND が採用されてしまうかぁ・・・

 TLC でも寿命を気にしなくても良いレベルだとはいえ,やはり「TLC」という単語に拒否感のようなものがあります。

 個人的には,今後も MLCNAND を採用した製品を使用していくつもりなので,今回の「MX300シリーズ」はスルーですね。

 コストパフォーマンスに優れる製品が多いので,誘惑に負けそうにはなっていますけど。

 システム用ではなくゲーム用のSSDであれば,TLCNAND でも問題ないかな?

 いや,それでも MLCNAND にするでしょう。

 ここまでくると,なんか意地みたいなものがありますので,この意地を貫き通したいと思います。


 ちなみに,「Plextor」からも


 【Plextor】M6S PlusとM6GVが4月14日より発売される -北森瓦版
 (http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-8511.html)

 新しい製品が登場するようです。

 こちらは MLCNAND を使用しているのですが,プロセスが 15nm なんだよなぁ・・・

 いくら MLCNAND とはいえ,ここまでシュリンクされていると,やはり寿命が気になります。

 できれば 20nm前後にしてほしいのですが,設備の関係でそういう訳にはいかないのかな?

 速度はもうこれ以上速くならなくてもいいので,もう少し NAND に拘ってもらいたいです。


 そういえば,「Transcend」の「SSD570」は一般市場に出てこないんですかね?

 久々に SLCNAND を使用する製品が出てきたと喜んだのですが,産業向けだから流通しないのでしょうか。

 記念に欲しかったんだけどなぁ・・・





 ではではノシ


0 件のコメント:

コメントを投稿