2016年8月20日土曜日

Broadwell-EPを使用したデュアルCPUなPCを組みます!(その⑤ 「Define S」内装紹介編)(2016/08/20)



 最近背中が張っている感じがします。

 これはストレッチ不足なんですかね?

 腰痛にも響きそうで怖いです。

 たまにはじっくりと風呂にでも浸かろうかな。

 ・・・温泉にでも行こうかな。









 Broadwell-EPを使用したデュアルCPUなPCを組みます!(その① CPU取付編)(2016/08/14) 
 http://310satyo.blogspot.jp/2016/08/20160814.html

 Broadwell-EPを使用したデュアルCPUなPCを組みます!(その② ETS-N30R-HE 取付編)(2016/08/15) 
 http://310satyo.blogspot.jp/2016/08/20160815.html

 Broadwell-EPを使用したデュアルCPUなPCを組みます!(その③ メモリ取付&起動確認編)(2016/08/17) 
 http://310satyo.blogspot.jp/2016/08/20160817.html

 Broadwell-EPを使用したデュアルCPUなPCを組みます!(その④ 「Define S」外装紹介編)(2016/08/19)
 http://310satyo.blogspot.com/2016/08/20160819.html

 の続きです。


 組み立てるPCのスペックは

【CPU①】Intel Xeon E5-2620 V4
【CPU②】Intel Xeon E5-2620 V4
【CPUクーラー①】ENERMAX ETS-N30R-HE
【CPUクーラー②】ENERMAX ETS-N30R-HE
【メモリ】キングストン KVR21R15S4K4/32
【M/B】ASUS Z10PA-D8
【VGA①】玄人志向 GF-QUAD-DISP/4DVI/LP
【VGA②】ELSA GeForce GT 730 1GB QD
【VGA③】ZOTAC GTX970 VD5516 ZTGTX97-4GD501(予定)
【SSD】Crucial CT250MX200SSD1
【HDD①】WesternDigital WD30EZRX
【HDD②】WesternDigital WD20EZRX
【HDD③】WesternDigital WD1602ABYS?
【ODD】なし
【OS】Windows10 Pro 64bit
【電源】Seasonic SSR-750RMS
【ケース】Fractal Design Define S

 となる予定です。



 前回の続きで,今回は「Define S」の内装を紹介していきます。


 
 仕様については

対応M/BATX,Micro-ATX,Mini-ITX
対応電源ATX(長さ180mmまで ※底面ファン非搭載時は 300mmまで)
対応VGA425mmまで
対応CPUクーラー180mmまで
拡張スロット7
5.25インチベイ0
3.5インチシャドウベイ3
2.5インチシャドウベイ2
標準搭載ファンフロント:140mmファン(Dynamic GP14)×1
リア:140mmファン(Dynamic GP14)×1
搭載可能ファンフロント:140mm/120mmファン×3
トップ:140mm/120mmファン×3
リア:140mm/120mmファン×1
ボトム:140mm/120mmファン×1
サイド:140mm/120mmファン×1
I/OポートUSB3.0×2,Audio in/out×1
寸法(W×H×D)233mm(W)×451mm(H)×520mm(D)
重量9.1kg

 このようになっており,詳細については,公式ホームページ

 DEFINE S ―Fractal Design
 http://www.fractal-design.jp/home/products/cases/define-series/define-s

 を確認して下さい。



 それでは,早速内装紹介に移っていきます。


 まずはサイドパネルですが,


 裏面はこのようになっています。

 これだけびっしり吸音シート貼られていると,防音効果が期待できます。

 このシートのせいなのか,サイドパネルは結構重いです。


 こちらがサイドパネルのファン搭載スペース。

 位置的にはグラフィックカードに風が当たるようになっているかな。


 設置の際はこのネジを外してカバーを外し,反対側からファンをネジ止めするようになるでしょう。

 ここに通気口を設けるだけで,PCケース内の温度はそれなりに下がるのですかね?

 以前に「Elite 342」でサイドパネルファンを搭載した際はそれほど変わりませんでしたが,私のエアフロー設計がマズかったのでしょうかね。

 とりあえず,ファンを増設できるという選択肢が増えるのは良いことです。



 次はPCケース本体です。

 こう見ると,ストレージベイがないためか大分スッキリしていますよね。

 これであれば,直線的なエアフローにすることができますので,冷却効率が良さそうです。


 フロント側のファン搭載箇所です。

 ここに 140mm/120mmファンを3個搭載できますので,今回は 140mmファン×3台構成にしたいと思います。


 リアファンは 1個だけ搭載できます。

 こちらは既存のファンをそのまま使用するつもりです。


 マザーボードを搭載するにあたっては,スペーサーの設置箇所を規格別に記載してくれていますので,初心者のかたも安心して設置できると思います。

 まぁ念の為,マザーボードを搭載する際は事前に仮置きしてネジ穴の位置を確認しておきましょう。


 トップ部分はこのようになっています。

 暗くて分かりづらいかもしれませんが,こちらにも吸音シートが設置してあります。

 トップにも 140mm/120mmファンを3個搭載できます。


 右側面のサイドパネルです。

 こちらにはファン搭載用のスペースはありません。


 こちらが裏側です。


 左側には 3.5インチ(又は2.5インチ)ストレージを 3台搭載することができます。

 コチラ側にはファンがないので冷却面が心配ですが,大丈夫かな?


 右側には 2.5インチストレージを 2台搭載可能です。

 こちらも冷却面が心配です。


 マザーボード裏はこれだけのメンテナンスホールが空いていますので,CPUクーラーの交換は簡単そうです。

 私の場合はデュアルソケットマザーボードなので,フロント側にある方は簡単に交換できないでしょうけど。


 裏配線用のスペースは,


 浅い方が 23mm位で,


 深い方が 40mm位あります。

 これだけのスペースがあれば,裏配線するのに困ることはなさそうです。

 どのケースもこれ位のスペースを確保してもらいたいものですが,そういう訳にもいかないのですかね?

 多少幅が広くなっても私は困りませんが,そうもできない事情があるのかな?

 内部フレームを流用しているから,そういう設計は難しいのですかね。




 最後にフロント部分ですが,フロントパネルは簡単に取り外せます。

 下の空いているスペースに手を入れて,ちょっと力を入れればパカっととれます。


 中には


 フロントのフィルターがあり,


 こちらも簡単に取り外しできます。

 片側は爪を引っ掛けて,


 反対側を磁石で固定する形になります。

 簡単に着脱できるようになっていますので,ボトム部の電源用のフィルターと同じように,頻繁に掃除するようにします。

 このフィルターに換気扇用の使い捨てフィルターを噛ませようかと思いましたが,とりあえずは初期状態のまま使うことにします。

 もし汚れの溜まりがヒドいようであれば,またその時にどうするか考えようかな。



 ということで,昨日に引き続き「Fefine S」の紹介になりました。

 次回からは実際にパーツを組み込んでいきます。





 ではではノシ


0 件のコメント:

コメントを投稿