2016年8月24日水曜日

Broadwell-EPを使用したデュアルCPUなPCを組みます!(その⑦ ストレージ組込・配線編)(2016/08/24)



 今週はずーっと雨模様のようですから,時間を見つけて運動するようにしないと。

 こういう時に室内で走れる設備が欲しくなりますね。

 ルームランナー とか ローラー台 とかね。

 まぁ場所をとるから無理なのですが,いつかはそういった設備が欲しいところです。








 Broadwell-EPを使用したデュアルCPUなPCを組みます!(その① CPU取付編)(2016/08/14) 
 http://310satyo.blogspot.jp/2016/08/20160814.html

 Broadwell-EPを使用したデュアルCPUなPCを組みます!(その② ETS-N30R-HE 取付編)(2016/08/15) 
 http://310satyo.blogspot.jp/2016/08/20160815.html

 Broadwell-EPを使用したデュアルCPUなPCを組みます!(その③ メモリ取付&起動確認編)(2016/08/17) 
 http://310satyo.blogspot.jp/2016/08/20160817.html

 Broadwell-EPを使用したデュアルCPUなPCを組みます!(その④ 「Define S」外装紹介編)(2016/08/19)
 http://310satyo.blogspot.com/2016/08/20160819.html

 Broadwell-EPを使用したデュアルCPUなPCを組みます!(その⑤ 「Define S」内装紹介編)(2016/08/20 
 http://310satyo.blogspot.jp/2016/08/20160820.html

 Broadwell-EPを使用したデュアルCPUなPCを組みます!(その⑥ M/B・電源・ファン組込編)(2016/08/21) 
 http://310satyo.blogspot.jp/2016/08/broadwell-epcpupc-mb20160821.html

 の続きです。


 組み立てるPCのスペックは

【CPU①】Intel Xeon E5-2620 V4
【CPU②】Intel Xeon E5-2620 V4
【CPUクーラー①】ENERMAX ETS-N30R-HE
【CPUクーラー②】ENERMAX ETS-N30R-HE
【メモリ】キングストン KVR21R15S4K4/32
【M/B】ASUS Z10PA-D8
【VGA①】玄人志向 GF-QUAD-DISP/4DVI/LP
【VGA②】ELSA GeForce GT 730 1GB QD
【VGA③】ZOTAC GTX970 VD5516 ZTGTX97-4GD501(予定)
【SSD】Crucial CT250MX200SSD1
【HDD①】WesternDigital WD30EZRX
【HDD②】WesternDigital WD20EZRX
【HDD③】Seagate VB0160EAVEQ(ST3160318AS)
【ODD】なし
【OS】Windows10 Pro 64bit
【電源】Seasonic SSR-750RMS
【ケース】Fractal Design Define S

 となる予定です。

【HDD③】については「WesternDigital WD1602ABYS?」の予定でしたが,今回取り付けるにあたって確認したら,「Seagate VB0160EAVEQ(ST3160318AS)」でした。

 なので,上記一覧では訂正してあります。



 さて,前回まででマザーボードや電源の搭載が終わっていますので,今回はストレージ類の搭載とフロントにあるスイッチ類の配線をしていきます。


 まずは電源スイッチ等の配線ですが,これはあらかじめマニュアルでマザーボードのピン配置を確認しておきます。


 後はその位置にフロントから持ってきたケーブルを


 挿し込むだけです。

 ケーブルが真っ黒なので色での+-の区別がつきませんが,三角マーク側がプラスになりますので,挿し込む際には気をつけるようにしましょう。



 続いては


 ストレージ類の取り付けです。

 余っていたものの他に


 更に1台のHDDを他のPCから持ってきて,合計で SSD×1,HDD×3を搭載することになります。

 これらを搭載することで,空いているスロットは 2.5インチベイ×1 となりますから,何を搭載しようか悩ましいところです。

 おそらくは HDDになるでしょうけど,作業用に大容量のSSDを搭載してもいいかな。

 これは今後のパーツの入手状況によりますね。



 ということで,上記のパーツを取り付けたところが


 こちらです。


 SATAケーブルも配線したところ。

 ケースの色に合わせて黒色のものにすれば目立たなかったと思いますが,アクリル窓があるわけでもないし,魅せるために組むわけではありませんので,判別しやすいように赤色のものを使用しました。


 一応拡大写真。

 2.5インチベイと


 3.5インチベイの


 写真になります。


 メンテナンスホールはこれだけ大きいので,CPUクーラーの交換は問題なく行えそうです。

 極端に前に配置されているものだと干渉してしまうかもしれませんけど。

 今回の場合は,2つあるうちの前のCPUクーラーに干渉してしまっています。

 まぁ裏面で何か作業をするわけではないので,関係ありませんけど。


 表側の写真。


 SATAケーブルはどうしようかな。

 綺麗に配線するのも良いですが,この状態でもエアフローには大した影響がないでしょうし,手を加えなくてもいいかな。

 綺麗に配線しようとすると面倒ですしね。


 この横向きのSATA端子はケーブルホールとの位置関係が良くないため今回は使用しませんでした。

 右側の端子は使用できそうですが,左側はSATAケーブルを選ばないと接続するのは厳しいかも。


 SATA電源ケーブルについては,素の状態のままでは配線が難しかったので,分岐ケーブルを使用しています。


 電源ケーブルがCPUクーラーの正面を一部塞いでしまっていますが,こればかりはどうしようもない。

 延長コードを使用すれば解決できるでしょうが,このためにわざわざ購入するのもね。

 そこまでエアフローに影響があるとも思えませんし,とりあえずはこのままで様子を見るつもりです。

 温度が高くなったり,ケーブルが干渉して音が出てしまうようであれば,何らかの対策をしたいと思います。


 ファン用のケーブルは全て 4PIN接続になりますので,全て制御できるのが良いですね。

 なるべく低い回転数にして,静音重視な状態にしたいと思います。


 とりあえずここまで終わりました。

 配線作業も済みましたので,後はビデオカードの増設と起動確認ですかね。

 何事も無く起動すればよいのですが,仮組して電源を入れた時は少しトラブったからなぁ・・・

 ちょっと心配です。





 ではではノシ


0 件のコメント:

コメントを投稿