2016年9月20日火曜日
Broadwell-EP(E5-2620 V4)を使用したデュアルCPUなPCでベンチマークテスト(2016/09/20)
昨日は微妙な天気でしたのでロードバイクで走り出すことは止めました。
その分ジョギングしましたが,なかなか雨がやまなくて少ししか走れず消化不良です。
最近は以前は疲れていたような距離でも楽に走れるようになってきたので,体力がついてきたと実感できます。
後はタイムの向上ですね。
ハイペースで長時間走れるようにするにはどうすれば良いのでしょうか?
※2016/09/20追記
「Broadwell-EPを使用したデュアルCPUなPCを組みます!」シリーズ当初から,搭載するCPUについて「E5-2630 V4」と書いていました。
正しくは「E5-2620 V4」ですので,今回の内容と同時に以前の投稿した該当部分についても併せて修正しました。
誤記してしまい申し訳ありません。
Broadwell-EPを使用したデュアルCPUなPCを組みます!(その① CPU取付編)(2016/08/14)
http://310satyo.blogspot.jp/2016/08/20160814.html
Broadwell-EPを使用したデュアルCPUなPCを組みます!(その② ETS-N30R-HE 取付編)(2016/08/15)
http://310satyo.blogspot.jp/2016/08/20160815.html
Broadwell-EPを使用したデュアルCPUなPCを組みます!(その③ メモリ取付&起動確認編)(2016/08/17)
http://310satyo.blogspot.jp/2016/08/20160817.html
Broadwell-EPを使用したデュアルCPUなPCを組みます!(その④ 「Define S」外装紹介編)(2016/08/19)
http://310satyo.blogspot.com/2016/08/20160819.html
Broadwell-EPを使用したデュアルCPUなPCを組みます!(その⑤ 「Define S」内装紹介編)(2016/08/20
http://310satyo.blogspot.jp/2016/08/20160820.html
Broadwell-EPを使用したデュアルCPUなPCを組みます!(その⑥ M/B・電源・ファン組込編)(2016/08/21)
http://310satyo.blogspot.jp/2016/08/broadwell-epcpupc-mb20160821.html
Broadwell-EPを使用したデュアルCPUなPCを組みます!(その⑦ ストレージ組込・配線編)(2016/08/24)
http://310satyo.blogspot.jp/2016/08/20160824.html
Broadwell-EPを使用したデュアルCPUなPCを組みます!(その⑧ 完成編)(2016/08/28)
(http://310satyo.blogspot.jp/2016/08/20160828.html)
Broadwell-EPを使用したデュアルCPUなPCを組みます!(その⑨ Z10PA-D8 BIOS更新)(2016/09/08)
http://310satyo.blogspot.jp/2016/09/20160908.html
しばらく時間が空いてしまいましたが,これらの続きになります。
ようやく時間が取れましたので,とりあえず行ったベンチの結果等について報告したいと思います。
まずはベンチマークを行うPCのスペックですが,
【CPU①】Intel Xeon E5-2620 V4
【CPU②】Intel Xeon E5-2620 V4
【CPUクーラー①】ENERMAX ETS-N30R-HE
【CPUクーラー②】ENERMAX ETS-N30R-HE
【メモリ】キングストン KVR21R15S4K4/32
【M/B】ASUS Z10PA-D8
【VGA】玄人志向 GF-QUAD-DISP/4DVI/LP
【SSD】Crucial CT250MX200SSD1
【HDD①】WesternDigital WD30EZRX
【HDD②】WesternDigital WD20EZRX
【HDD③】Seagate VB0160EAVEQ(ST3160318AS)
【ODD】なし
【OS】Windows10 Pro 64bit
【電源】Seasonic SSR-750RMS
【ケース】Fractal Design Define S
となっています。
ビデオカードについては後で増設予定ですが,まだ映像出力されない問題が解決していないので,今のところは1枚だけでいくつもりです。
OSのインストール自体は問題なく終了し,
現在は SXGA(1280×1024)解像度のディスプレイ「LCD175VXM-P」を 2枚接続しています。
今はこれを縦に並べているので,縦長なデスクトップ画面になっています。
このPCに「CPU-Z」をインストールしてみたところ,
ちゃんと 2つの「E5-2620 V4」を認識してくれています。
型番まで表示されないのはソフトのバージョンが低いからですかね?
まぁコア数やTDP,「Broadwell-EP」というところまではしっかり分かっているようですから問題はないでしょう。
ちなみに,この「CPU-Z」にある「Bench」タブでベンチスコアを計測してみたところ,
このような数字となりました。
これって高いのかな?
シングル性能が低いのは仕方ありませんが,マルチの方ではそれなりの数字が出ているのだと思いますけど。
その時の負荷は
CPUについては全コアMAXまで使われていましたが,メモリは全然でしたね。
それにしても,このタスクマネージャーを見ただけで凄い興奮していまします。
全部で 32個のスレッドがあるというのを生で始めて見ましたよ。
これだけでもこのPCを組んだ甲斐があったというものです。
通常用途では持て余してしまいますが,全てのスレッドを使い切るような作業となるとエンコードか?
録画番組の整理と並行して,バンバン作業させようかね。
メモリについても
ちゃんと全容量認識していますが,使われているのは 3GBにも満たない数字です。
まぁどうせ搭載するなら大容量のほうが良いですし,将来的には更に 8GB×4枚追加する予定ですので,たとえ使われる容量が少なかったとしても問題なし。
自己満足できれば良いだけですからね。
それでは,お待ちかねのベンチマークテストに移っていきます。
ちなみに,私はCPU用のベンチマークソフトをあまり知りませんので,今回計測したのは「CINEBENCH R15」 だけです。
他に試してもらいたいものがあれば連絡下さい。
左下には見なかったことにして,「CPU」を「Run」させてみますと,
処理がバンバン進んでいきます。
これほどまでに速いのも初めてでしたので,さらにスレッド数が多いPCだと一瞬で終わってしまいそうです。
そして,この結果はというと・・・
1930(1936)
というスコアになりました。
クロック数が低いからか,スレッド数の割にあまりスコアが伸びていないようですが,それでも突出した数字にはなっています。
今までこの表の一番上になったことはありませんでしたので,この結果は素直に嬉しいです。
ちなみに,このベンチマーク中の状態は
このようになっていました。
負荷をかけたわりにはあまり温度は上昇していませんね。
これはクロックが低クロックのままだからなのでしょう。
「E5-2620 V4」は
定格周波数:2.10GHz
ブースト周波数:3.00GHZ
ということで,高負荷の場合は 3.00GHzまで上がるはずなのですよ。
しかし,ほとんどのコアが最大でも 2,295MHz動作になっていますので,最大まで上がっていないのですよね。
何回かやっても周波数は上昇しなかったので,これを最大値で固定できればさらなるスコアの向上が望めそうです。
こちらがベンチ後数分置いたときの数値です。
こう見ると,上と下のCPUで若干の数値の差が見られますね。
おそらく,上のCPUはマザーボードの右側に配置してあるもので,下は左側なのでしょう。
右側から流れてきたちょっとお暖まった風を受けているので,若干温度が上昇してしまっているのだと思われます。
まぁこの温度であれば気になりませんから問題ないです。
そして,折角なので先日購入した騒音計
小型デジタル騒音計 RAMA11O08 を購入しました(2016/02/19)
http://310satyo.blogspot.jp/2016/02/rama11o08-20160219.html
で数値を測ってみました。
【ケース正面】
【ケース左側面】
【ケースから1m離れた位置】
となっています。
正直,この数値は高いと思いました。
できればケース周辺は 30dB台,離れた位置(=私の座っている場所)では 20dB台にしたいですね。
それくらい低ければ大分静かな環境ということになるでしょうから。
これを達成するには,ファンの回転数を下げるか,ファン自体を交換するか,吸音材を貼るか,何かしらの対処をしないとね。
まずはファン設定を見直してみます。
以上で,今回の内容は終わりです。
一応これで「Broadwell-EPを使用したデュアルCPUなPCを組みます!」シリーズは終わりですかね。
後は順次何かしらの変更があれば記事にしていくようです。
上にも書きましたが,他にもベンチマークしてもらいたいものがあれば,連絡さえいただければ試してみますよ。
今はそれ位しかこのPCでやることはありませんので。
さて,これからは移行作業の始まりか。
面倒くさいなぁ・・・
ではではノシ
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿