2017年11月12日日曜日

「サイズ」製「虎徹 MarkII SCKTT-2000」を開封していきます(2017/11/12)



 腰やったかも・・・

 なんか一瞬「ピキッ」ときました。

 その後もなんか違和感がありますしね。

 一晩寝て,何とも無ければよいのですが・・・







 「ASRock」製 Z370 Extreme4 マザーボードを購入しました(2017/11/11) 
 http://310satyo.blogspot.jp/2017/11/20171111.html

 と同じく,購入したパーツの紹介になります。


 「Coffee Lake」で組む自作PCのパーツが全部揃った(2017/11/10)
 http://310satyo.blogspot.jp/2017/11/20171110.html

 に書きましたとおり,今回組むPCの構成は

【CPU】Intel Core i5-8400
【CPUクーラー】サイズ 虎徹 MarkII SCKTT-2000
【メモリ】SanMax SMD4-U16GM-24R-D
【M/B】ASRock Z370 Extreme4
【GPU】ELSA GTX1050Ti S.A.C GD1050-4GERST
【SSD】Samsung MZ-V6E250B/IT
【HDD①】Seagate ST3000DM001
【HDD②】Seagate ST3000DM001
【HDD③】Seagate ST3000DM001
【HDD④】Western Digital WD25EZRX
【ODD】なし
【OS】Windows10 Pro 64bit
【ケース】Fractal Design Define R5 FD-CA-DEF-R5-WT White
【電源】Corsair RM550x

 となっており,それらのパーツが揃いました。


 今回は,その揃ったパーツを用いてPCを組んでいくのにあたり,購入したパーツを順次紹介していこうとするものです。

 前回は

【M/B】ASRock Z370 Extreme4

 を紹介しましたが,今回は

【CPUクーラー】サイズ 虎徹 MarkII SCKTT-2000

 になります。


 この製品はほぼ 1ヶ月前に

 自作用のPCパーツ(虎徹 MarkII SCKTT-2000 他)を購入しました(2017/10/15)
 http://310satyo.blogspot.jp/2017/10/20171015.html

 購入しましたが,その当時は「Ryzen 7 1700」用だったのですよね。

 しかし,「Core i5-8400」にも流用可能でしたので,無事に使用することができて良かったです。

 また,当時は実際に組み立てる時までは開封しないようにしていたので,実際の開封はこのタイミングになってしまいました。



 ということで,今回ようやくの開封となった「虎徹 MarkII SCKTT-2000」を開封していきます。


 まずは開封したところ。

 開封してすぐに小物が入った白箱があるのはいつものことですね。


 それを取り外すと,ファンが見えてきました。


 それらを取り出したところ。


 今回付属していたのは「SU1225FD12M-CHP」という型番のもので,「KAZE FLEX」というシリーズのサイズオリジナルファンになります。

 この製品は PWM対応モデルであり,スペックは

回転数:300±200rpm ~ 1,200rpm±10%
騒音値:4.0dBA ~ 24.9dBA
風量:16.6CFM ~ 51.17CFM
寿命:MTTF:25℃ 120,000時間

 となっています。


 四隅には防振効果?を高めるラバー素材が装着されているのも新鮮ですね。

 こういった製品は始めて見ましたので。

 今後はこういった製品が増えていくのかな?


 こちらがヒートシンクになります。

この画像では分かりづらいかもしれませんが,この製品のヒートシンクは少し中心からずれた構造になっています。

 詳しくは実際に組み立てた時にお見せしたいと思いますが,他のパーツとの干渉が避けられるという点もこの製品を採用した理由となります。


 ヒートパイプの部分も


 しっかりと接着されているように思えます。

 まぁ冷えればそれで良いですよ!


 ちなみに,



 こちらが LGA1150ソケット時の取付図となります。

 搭載方法自体は普通のものというか,特に困るようなものでは無いですね。



 これらが付属してくるパーツになります。

 これもいつものサイズ製CPUクーラーと同じですね。



 以上が組立前の製品画像紹介となります。

 後は,実際に組み立てた際にも紹介していこうと思います。

 その方が分かりやすいこともあるでしょうからね。


 マザーボードとCPUクーラーの紹介が終わり,この後は実際に組み込んでいく作業となります。

  今回は問題が発生することなく,アッサリ組めるといいな・・・





 ではではノシ


0 件のコメント:

コメントを投稿