2017年11月29日水曜日

「ASRock Z370 Extreme4」で NVMe SSD搭載時に対応する SATAポートが排他使用になるか確認(2017/11/29)



 今日は久々にガッツリ走りました。

 よく寝られたので,体の体調も良かったし,気温もそこまで高くなかったですからね。

 風も弱く,ロードバイクで走るのには丁度よい気候でした。

 さて,この後はまだ終わらない片付けの時間です。

 いや,サボっているのではなく,ちょっとずつしかできないのですよ。

 早く終わらせたいのですけどね。








 「ASRock」製 Z370 Extreme4 マザーボードを購入しました(2017/11/11) 
 http://310satyo.blogspot.jp/2017/11/20171111.html

 「サイズ」製「虎徹 MarkII SCKTT-2000」を開封していきます(2017/11/12) 
 http://310satyo.blogspot.jp/2017/11/20171112.html

 「サイズ」製「虎徹 MarkII SCKTT-2000」を M/Bに設置していきます(その①)(2017/11/15) 
 http://310satyo.blogspot.jp/2017/11/20171115.html

 「サイズ」製「虎徹 MarkII SCKTT-2000」を M/Bに設置します(その②:メモリ干渉確認)(2017/11/16)
 http://310satyo.blogspot.jp/2017/11/20171116.html

 「Z370 Extreme4」に NVMe SSD(960 EVO)をヒートシンクと共に取り付けます(2017/11/17)
 http://310satyo.blogspot.jp/2017/11/20171117.html

 「Corsair」製「RM550x」の開封&起動確認(2017/11/19)
 http://310satyo.blogspot.jp/2017/11/20171119.html

 「Fractal Design」製「Define R5 White」を開封します(2017/11/25)
 http://310satyo.blogspot.jp/2017/11/20171125.html

 「Z370 Extreme4」他のPCパーツを「Define R5」に組み込んでいきます(2017/11/28)
 http://310satyo.blogspot.jp/2017/11/20171128.html

 の続きです。



 今回組んでいるPCのスペックは,

【CPU】Intel Core i5-8400
【CPUクーラー】サイズ 虎徹 MarkII SCKTT-2000
【メモリ】SanMax SMD4-U16GM-24R-D
【M/B】ASRock Z370 Extreme4
【GPU】ELSA GTX1050Ti S.A.C GD1050-4GERST
【SSD】Samsung MZ-V6E250B/IT
【HDD①】Seagate ST3000DM001
【HDD②】Seagate ST3000DM001
【HDD③】Seagate ST3000DM001
【HDD④】Western Digital WD25EZRX
【ODD】なし
【OS】Windows10 Pro 64bit
【ケース】Fractal Design Define R5 FD-CA-DEF-R5-WT White
【電源】Corsair RM550x

 になります。


 前回までで,ケースへの主なパーツの取付が終わりました。

 この後は,残ったグラフィックカードの取り付けと,以前から気になっていた NVMe SSD を接続した際に,対応する SATAポートが使えるのかの確認をしていきたいと思います。



 まずはグラフィックカードの取り付けですが,


 搭載するのはスチール製のカバーに覆われたスロットです。

 上から 2番目のところですね。


 搭載は簡単にできました。


 一番上のスロットではありませんので,CPUクーラーとの干渉は心配ありませんね。


 カード長が短いため,マザーボード上のパーツへの干渉も心配ありません。

 カード長の長いものだと,奥にあるSATAポートの近くまで覆うことになりますので,何かと邪魔なのですよね。


 映像出力端子は,やはりというか「HDMI」と「DisplayPort」がちょっと被りそうになりましたが,ケーブルを挿し込む分には問題ありませんでしたので,使用する分には大丈夫でしょう。


 ということで,グラフィックカードは取り付け完了しました。

 この製品は補助電源を必要としないので,無駄な配線が無くてスッキリしていますね。

 以前のネタで,補助電源があったほうが電力負荷が分散されるので,なるべくあったほうが良いというのがありましたが,もう気にしない。

 ケーブルレスで済んで良かったと思いましょう。



 そして,次は


 とうとう本番です。

 この 2基のストレージを接続し,NVMe SSD 搭載時でも,対応するSATAポートが使用できるのか確認していきます。


 今回搭載している

【SSD】Samsung MZ-V6E250B/IT

 この製品は「M2_1」スロットに搭載していますので,「SATA3_0」と「SATA3_1」にSATAケーブルを接続します。

 今回のテストに使用するのは,


 余っていたこの「TOSHIBA MK8037GSX」と,


 「OCZ AGILITY3 120GB」の 2製品になります。


 接続自体は雑ですがこのようにしています。

 まぁ接続確認するだけですから,このような形でも問題ないでしょう。

 わざわざ設置するのも面倒ですしね。


 配置というか M.2ポートと SATAポート の関係はこのようになっています。



 この配線終了後,BIOS画面に入ったところ,


 「M2_1」にある

【SSD】Samsung MZ-V6E250B/IT

 を確認できました。

 しかし,別途用意した 2基のストレージは確認できていません。

 故障はしていないはずなので,やはり同時利用は無理なのか・・・

 いや,まだ分からないぞ。


 次に


 「M2_1/SATA3_0_1 Switch」のところを「自動」から「Force_SATA」とし,SATAポートの方を優先にしてみたところ,


 「SATA_0」に「TOSHIBA MK8037GSX」を,「SATA_1」に「OCZ-AGILITY3」を認識しています。

 しかし,「M2_1」は何も検出しませんでした。

 これはもうだめですね。

 やはり NVMe SSD 搭載時は,例え NVMe接続であっても対応するSATAポート は使えませんでした。

 実は使用できるのではないかと期待していましたが,やはり無理でしたね。

 あぁ残念です。

 説明書の注意書きを素直に信じれば良かったですね。


 よって,今後は


 M.2 ポートの方を優先にし,

【SSD】Samsung MZ-V6E250B/IT

 を使用していきます。

 「SATA_0」と「SATA_1」は残念ながら使用できませんので,余っている他の 6ポートをとりあえず使用していきます。

 足りなくなった場合は,SATA増設の拡張カードでも使用しますよ。



 ということで,残念な結果になりましたが,確認できただけ良しとしますか。

 後はOSをインストールし,HDDを移設する作業ですね。

 その移設する HDDを取り出すためにも,早く部屋の整理を終わらせないとな。





 ではではノシ



0 件のコメント:

コメントを投稿