2017年11月10日金曜日
「Coffee Lake」で組む自作PCのパーツが全部揃った(2017/11/10)
今日も投稿遅めでした。
ぐっすり寝たのと,ロードバイクで走ったのと,仕事用の書類作成をしていたのが原因ですね。
いやぁ~,自宅で仕事用の書類を作成したのは久々ですよ。
ケツに火がついていますね。
早く審判の日がこないかな・・・
「Ryzen」を使用した普段使い用PCの構成について考える(2017/08/31)
http://310satyo.blogspot.jp/2017/08/20170831.html
「ELSA」製グラフィックカード GTX1050Ti S.A.C「GD1050-4GERST」を購入しました(2017/09/05)
http://310satyo.blogspot.jp/2017/09/20170905.html
「Ryzen」を使用した普段使い用PCの構成について考える(その②)(2017/09/09)
http://310satyo.blogspot.jp/2017/09/20170909.html
「Ryzen」を使用した普段使い用PCの構成についてBTOで考える(その③)(2017/09/11)
http://310satyo.blogspot.jp/2017/09/20170911.html
「Neeyer」製 SATAケーブルを購入してみた(2017/10/11)
http://310satyo.blogspot.jp/2017/10/20171011.html
自作用のPCパーツ(虎徹 MarkII SCKTT-2000 他)を購入しました(2017/10/15)
http://310satyo.blogspot.jp/2017/10/20171015.html
「Ryzen」を使用したPCの構成について考える(その④)(2017/10/21)
http://310satyo.blogspot.jp/2017/10/20171021.html
「Coffee Lake」で自作PCを組む場合の構成について考える(その⑤)(2017/10/30)
http://310satyo.blogspot.jp/2017/10/20171030.html
「Coffee Lake」で自作PCを組む場合の NVMe SSD と 電源 について悩み中(その⑥)(2017/11/02)
http://310satyo.blogspot.jp/2017/11/20171102.html
「Coffee Lake」で自作PCを組む場合の NVMe SSD と 電源 を決めました(その⑦)(2017/11/04)
http://310satyo.blogspot.jp/2017/11/20171104.html
の続きです。
続きというか,結果になりますかね。
前回の投稿により,新たに組むCPの構成が
【CPU】Intel Core i5-8400
【CPUクーラー】サイズ 虎徹 MarkII SCKTT-2000
【メモリ】SanMax SMD4-U16GM-24R-D
【M/B】ASRock Z370 Extreme4
【GPU】ELSA GTX1050Ti S.A.C GD1050-4GERST
【SSD】Samsung MZ-V6E250B/IT
【HDD①】Seagate ST3000DM001
【HDD②】Seagate ST3000DM001
【HDD③】Seagate ST3000DM001
【HDD④】Western Digital WD25EZRX
【ODD】なし
【OS】Windows10 Pro 64bit
【ケース】Fractal Design Define R5 FD-CA-DEF-R5-WT White
【電源】Corsair RM650x
という内容に決まりました。
上の過去投稿にあるとおり,大分長い間悩んでいましたけどね。
8月31日から悩み始めて,パーツが揃ったのが 2ヶ月後になっています。
しかも,搭載するCPUが「Ryzen」ではなく「Coffee Lake」になっていますね。
もう色々と変更になっていますが,とりあえずちゃんと構成が決まっただけ良しとしましょう。
そして,今回は上の構成のパーツが届き全部揃いましたので,それらを改めて紹介していきたいと思います。
まずは
【CPU】Intel Core i5-8400
ですね。
「Ryzen」にしようと一時は決めていましたが,時期的に丁度「Coffee Lake」が発売されましたので,それに合わせる形で購入してしまいました。
やはり新しいものが好きというか気になりますからね。
性能的にも 4コア時代の「Core i7」に迫るものがありますし,コストパフォーマンスが優秀だというのもあります。
【CPUクーラー】サイズ 虎徹 MarkII SCKTT-2000
リテールクーラーではなく,サードパーティ製のCPUクーラーを採用します。
やはり冷却能力を考えると,リテールクーラーは能力不足に感じることがありますからね。
後はエアフローを構築するのに,サイドフローな製品を採用したいというのがありますから。
【メモリ】SanMax SMD4-U16GM-24R-D
こちらはすでに購入していたものです。
値上がり前に購入していましたので,確保しておいて良かったと思ったものです。
できれば後でもう 2枚追加して,32GB搭載したいですね。
【M/B】ASRock Z370 Extreme4
現在は「Z370」チップセットの製品しか出ていないので,あまり選択肢はありませんでした。
その中で,この製品を選んだ理由はSATAポートの多さです。
多くのストレージを搭載する予定ですので,SATAポートが多いに越したことはないというか,多くないと困りますからね。
なので,オーバークロック耐性とかは意識していません。
【GPU】ELSA GTX1050Ti S.A.C GD1050-4GERST
こちらは値上がり前に確保したものです。
当時はマイニング需要でグラフィックカードが値上がりしそうという状況になっていたので,思わず安くなっていたこの製品を購入したのです。
今となっては良いタイミングで購入できたと思いますよ。
【SSD】Samsung MZ-V6E250B/IT
NVMe接続な SSDは最後までどうしようか悩んでいましたが,最終的にはこの製品にしました。
保証期間はより長い製品がありましたが,実際の転送速度と動作温度の低さが優れていましたので,今回はそういった性能重視で選択しましたよ。
【HDD①】Seagate ST3000DM001
【HDD②】Seagate ST3000DM001
【HDD③】Seagate ST3000DM001
【HDD④】Western Digital WD25EZRX
これらのストレージ類については後で移す予定ですので,今はなしです。
【ODD】なし
こちらも外付けBlu-rayドライブを使用しますので,内蔵するパーツはないことからなしです。
【OS】Windows10 Pro 64bit
こちらも既存のライセンスを流用しますので,新規購入はなし。
【ケース】Fractal Design Define R5 FD-CA-DEF-R5-WT White
ケースについても随分悩みましたが,搭載ストレージ量の多さと高さの低さ,そして静音性の高さとそれなりに重量があることから選びました。
また,既存の「Fractal Design」社製の製品が良い出来だったというのもありますね。
そして,同じ製品がないのでわざわざ色分けする必要はありませんが,全て黒というのも何だかなという感じがするので,今回は白色のものにしました。
【電源】Corsair RM650x
最後に電源ですが,こちらは「RM650x」を購入予定でしたが「Amazon」で在庫がありませんでしたので,容量の小さい「RM550x」を購入しました。
今回の構成であれば 550Wという容量でも足りるでしょうし,何とかなるでしょう。
何とかなるよな・・・
他にも,このファンや
SATAケーブルや電源分岐ケーブル等の小物もどんどん使用する予定です。
なので,他にも色々と出てくることになるでしょうね。
ということで,以上が今回購入したパーツになります。
一応価格を確認しておくと,
【CPU】Intel Core i5-8400 @23,480円
【CPUクーラー】サイズ 虎徹 MarkII SCKTT-2000 @4,730円
【メモリ】SanMax SMD4-U16GM-24R-D @9,680円
【M/B】ASRock Z370 Extreme4 @24,810円
【GPU】ELSA GTX1050Ti S.A.C GD1050-4GERST @14,216円
【SSD】Samsung MZ-V6E250B/IT @16,345円
【HDD①】Seagate ST3000DM001
【HDD②】Seagate ST3000DM001
【HDD③】Seagate ST3000DM001
【HDD④】Western Digital WD25EZRX
【ODD】なし
【OS】Windows10 Pro 64bit
【ケース】Fractal Design Define R5 FD-CA-DEF-R5-WT White @12,938円
【電源】Corsair RM550x @10,763円
ということで,
合計 116,962円
になります。
この構成でこの価格であれば,全然ありだと思いますね。
後は無事に動作してくれることを祈るばかりです。
さて,明日から早速組み始めますかね。
ではではノシ
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿