2019年1月14日月曜日

PC関係のネタ(グラボ 電源ケーブル 2本接続,「Windows」ヘルプ 無能,親用PC スペック,HDD 故障 利用状況,BTO メーカー,グラボ 搭載端子種類)(2019/01/14)



 どうしようかな。

 色々と買いたいけど,買うには既存のものをどうにかしなければならない。

 どう対処するのが最善なのか。

 そうやって悩む時間も楽しいのですが,決めるのが難しいものだとモヤモヤしますよね。

 うーん,まぁ余裕があるうちはゆっくり考えるとしますか。










グラボの入力側の端子が2つある場合、電源の方も1本の2又ケーブルを 使うのでなく2本使った方がいいと見たんだが実際そうなの? -PCパーツまとめ
http://blog.livedoor.jp/bluejay01-review/archives/54509381.html


 確かに,電源に付属してくるケーブルには 1本で 8ピン(6ピン+2ピン)が 2つあるものがありますからね。

 そうした場合ですと,混乱することもあるでしょう。

 その場合,個人的には 1本で 1つの端子に接続するようにしたほうが良いと思います。

 1本で 2端子分の電源供給となると,そのケーブルだけに負荷がかかってしまいますからね。

 それを 2本にすれば,単純にケーブルに流れる電力が半分になりますし。

 それに,ケーブルへの負荷が高いと発熱してしまい,最悪溶けて発火してしまう危険性もありますからね。

 実際には問題ないのかもしれませんが,安全面を考えるのであれば 1本で 8ピン×1端子を担当するようにしたほうが良いでしょう。

 今後は,電源ケーブルの質についても良い電源かの目安になるのかもしれませんね。





Windowsくん「インターネットに繋げない?よっしゃ任せとけ!!」 -PCパーツまとめ
http://blog.livedoor.jp/bluejay01-review/archives/54518217.html


 「Windows」のヘルプって役に立ったことがないよなぁ・・・

 古くは「Windows XP」のイルカが有名ですよね。

 ひたすら邪魔なだけだったというアレです。

 まぁ今どきのPCであれば,普通に LANケーブルを繋げればインターネットに接続でいるはずです。

 「DHCP」設定になっていますし,「Windows」標準のドライバで LANチップも認識しますので。

 ルーターやらモデムに問題がある場合はどうしようもないですけど。

 何にせよ,なにか問題があったときにはすぐに対応できるよう,インターネットに接続できる端末をスマホも含めて複数持つべきでしょう。





母親にパソコン組んであげたwwwwwwwwwwwwww -PCパーツまとめ
http://blog.livedoor.jp/bluejay01-review/archives/54515020.html


 ええやん!

 ネットサーフィンや「Office」ソフトを用いるの程度の作業であれば,

【CPU】Intel Celeron G4920
【RAM】4GB
【M/B】H310
【SSD】250GB

 というスペックで十分ですしね。

 どうせなら「Celeron G4920」ではなく 2コア4スレッド動作する「Pentium」系のものにしてあげたかったですが,まぁ最新の「Celeron」であれば大丈夫でしょう。

 それに,【SSD】も搭載していますので,「Windows 7」時代の PCからの買い替えでも十分その動作の速さを体感できるかと。

 とりあえず組むのであればこれくらいのスペックで十分でしょう。

 個人的には,親用の製品となると今なら「DeskMini A300」あたりで組みたいですね。





HDDの故障確率は使わずに放置していた方が高いのだろうか? -PCパーツまとめ
http://blog.livedoor.jp/bluejay01-review/archives/54511186.html


 難しいところですね。

 これについては HDDメーカーも明確な答えは出せないのでは?

 普通に考えて,システム用に HDDを用いるとなると故障しやすそうなイメージはあります。

 常に読み書きしているのですから,やはり負荷がかかっており発熱もするでしょうからね。

 しかし,電源を入れずに放置するというのも何だか怖いです。

 やはり駆動する製品ですから,それらが固着してしまったり,急に電源を入れるとビックリして故障してしまったりしないかとね。

 なので,個人的には通電しつつ倉庫用として用いるのが一番良いのではないかと思います。

 常に読み書きするのではなく,必要な時に通信するような形ですね。

 後は電源を入れた瞬間というのが一番怖いので,繋ぎっぱなしにしておくというのもありますね。

 まぁこればかりは実体験やネットの情報を参考ににしつつ,自己責任で管理するしか無いでしょうね。





BTOパソコン、買うならどこがオススメ? -PCパーツまとめ
http://blog.livedoor.jp/bluejay01-review/archives/54531001.html


 私は「Sycom」ですね。

 やはりカスタマイズ性を重視したいのと,サポートも手厚いので。

 しかし,多くの人は価格や知名度で選ぶのかな?

 そうなると,「ドスパラ」やら「マウスコンピューター」,「ツクモ」あたりで依頼することが多いのですかね。

 私としては,どのパーツを使っているのか分からないというのが一番嫌なのでその選択は無しです。

 特に電源やマザーボードの型番がわからない場合が多いのでね。

 まぁそれらの型番で判断できる知識がある人は,BTOではなく自作するのでしょうけど。

 入門として BTOで組んでもらい,それで PCに関する知識をつけつつ,自作に移行していく。

 そのような形で購入するのはオススメです。





最近のグラフィックボードのHDMI端子の減り具合に一抹の寂しさを感じる -PCパーツまとめ
http://blog.livedoor.jp/bluejay01-review/archives/54529577.html


 確かにそれは感じますね。

 最近の製品は「DisplayPort」と「HDMI」が主流です。

 「HDMI」端子の場合は利用料がかかるので,この 2つの端子では「DisplayPort」の方が多くなってきていますかね。

 「DVI」もあったりしますが,「D-sub」はまずない感じかな。

 つまり,
 
 DisplayPort > HDMI > DVI > D-sub

 という数の多さになっているということです。

 個人的には「DVI」端子がもっと生き残って欲しいのですが,やはりもう古い規格なのかあまり見なくなりました。

 古いゲーミングディスプレイなんかだと,「DisplayPort」が無いので「DVI」出力じゃないと 120Hz以上で表示できなかったりします。

 ディスプレイを買い替えればよいのですが,それだと古い方の製品が勿体無いですし・・・

 もっと変換アダプタの種類が充実してくれると良いのですけどね。





 ではではノシ


0 件のコメント:

コメントを投稿