2019年2月28日木曜日

「FractalDesign Define C」を開封していきます(2019/02/28)



 「Apex Legends」面白いです。

 今までは自分に合うバトロワ系の FPSゲームは無かったのですよね。

 「CoD:BO4」の「Blackout」は何だか合わず,「Fortnite」は建築要素がなぁ・・・

 しかし,「Apex Legends」は普通に楽しめています。

 これはなんだろうな,単純な打ち合いゲームですし,シンプルさが良かったのかも。

 しばらくはこのゲームで楽しめそうです。












「Ryzen Threadripper 1920X」と「ASRock X399 Phantom Gaming 6」で PCを組むことにしました(2019/01/24) 
https://310satyo.blogspot.com/2019/01/20190124.html

「ASRock X399 Phantom Gaming 6」と「Ryzen Threadripper 1920X」が届きました(2019/02/05) 
https://310satyo.blogspot.com/2019/02/20190205.html

「Noctua NH-U14S TR4-SP3」と「ADATA AD4U266638G19-D」が届きました(2019/02/17) 
https://310satyo.blogspot.com/2019/02/20190217.html

「Intel 760p」SSD,「Corsair RM1000x」,「FractalDesign Define C」他自作用パーツが揃いました(2019/02/18) 
https://310satyo.blogspot.com/2019/02/20190218.html

「Ryzen Threadripper 1920X」を「ASRock X399 Phantom Gaming 6」に組み込んでいきます(2019/02/22) 
https://310satyo.blogspot.com/2019/02/20190222.html

「ASRock X399 Phantom Gaming 6」に「Noctua NH-U14S TR4-SP3」を取り付けていきます(2019/02/23) 
https://310satyo.blogspot.com/2019/02/20190223.html

「ASRock X399 Phantom Gaming 6」に「Intel 760p SSDPEKKW256G8XT」を取り付けていきます(2019/02/24) 
https://310satyo.blogspot.com/2019/02/20190224.html

「Corsair RM1000x」の開封&「Ryzen Threadripper 1920X」搭載構成での起動確認(2019/02/25) 
https://310satyo.blogspot.com/2019/02/20190225.html

 の続きです。


 現在組んでいる PCの構成は

【CPU】AMD Ryzen Threadripper 1920X
【CPUクーラー】Noctua NH-U14S TR4-SP3
【メモリ①】ADATA AD4U266638G19-D
【メモリ②】ADATA AD4U266638G19-D
【M/B】ASRock X399 Phantom Gaming 6
【GPU】XFX RX-VEGALDFF6
【SSD】Intel 760p SSDPEKKW256G8XT
【HDD】-
【ODD】-
【OS】Microsoft Windows 10 Pro 64bit
【電源】Corsair RM1000x
【ケース】FractalDesign Define C

 となっています。


 前回は,

【CPU】AMD Ryzen Threadripper 1920X
【CPUクーラー】Noctua NH-U14S TR4-SP3
【メモリ①】ADATA AD4U266638G19-D
【メモリ②】ADATA AD4U266638G19-D
【M/B】ASRock X399 Phantom Gaming 6
【GPU】XFX RX-VEGALDFF6
【SSD】Intel 760p SSDPEKKW256G8XT

 といったパーツを組み込みまして,

【電源】Corsair RM1000x

 を接続して動作確認したところです。


 今回は,それらのパーツを搭載するケース,

【ケース】FractalDesign Define C

 について開封していきます。



 さて,それでは早速開封していきましょう。


 例のごとく,普通の PCケースと同じように,開封するとすぐ本体が見えます。


 取り出しました。


 ユーザーガイドがありますが,まぁ使用するというか参照することはまず無いでしょうね。


 袋を取っ払いました。


 まずは上部。

 こちらは「FractalDesign」のケースによくある,取外し可能なカバーですね。

 私は静音性重視なので,このカバーは取り外さず使用していきます。



 サイドパネルは吸気口用のカバーはなく,フラットなデザインです。


 リア部は特に特徴があるわけではなく,まぁ普通な感じですね。


 ボトム部にはダストフィルターがあります。


 このダストフィルターは簡単に脱着することができます。

 取り出しはフロント側からになるので,設置状況には注意が必要ですね。


 そのダストフィルターを取り外すと,フロントパネルを取り外すことができます。


 そのフロントパネルは,このように完全フラットな形状であり,サイドには吸気口となるスリットが設けられています。


 取り外し自体は少し力を入れれば簡単にすることができます。


 フロントパネルの裏面です。


 このように,遮音シートが貼付されています。

 この部分に遮音シートがあることで,どれだけ静音に効果があるのかは分かりませんが,無いよりは有ったほうが良いでしょう。

 この遮音シートは重量を増す効果もあるでしょうから,何かしら静音性には寄与していると思いますけどね。


 フロント側にもダストフィルターが設けられています。

 つまり,このケースはフロントとボトム部から吸気するような形で運用するのが良いのでしょう。

 メーカとしてもそのような使い方を想定しているのでしょうし。


 このダストフィルターも簡単に取り外すことができます。


 お次はサイドパネルの裏面です。


 どちらのパネルにもフロンパネルにあるような遮音シートが貼付されています。

 トップにあるカバーにも遮音シートが貼付されていますし,

  • フロント
  • トップ
  • サイド

 には遮音シートがあることになりますので,それだけこのケースが静音性について重視しているということが分かりますね。


 ケース内部については,まず裏面から。


 これはトップ部のカバーを開けた際に,ホコリ等の侵入を防ぐためのマグネットシートになりますね。

 まぁ使用することはないでしょう。


 それを取り外したところ。


 こちらは 2.5インチベイということで,ストレージを 3台搭載することができます。

 しかし,こちらに配線するとなると分岐ケーブル等を用意するのが面倒なので,私は使用することはないかな。


 その下についてはケーブルタイ用の出っ張り穴があるので,ここは配線を纏める場所でしょう。


 フロントポートからケーブル類が伸びていますが,


 この長さであれば取り回しは楽かな。


 そして表側です。


 リアファンと


 フロントファンは 1基ずつ搭載されています。


 このスリット部分は,電源用の吸気口になるのかな?

 まぁ電源のファン側をを上向きにする人もいるでしょうからね。

 私はエアフローを考慮して一応いつも下側にしていますけど。


 このカバーを取り外せば,更にファンを増設することができます。


 この


 部分にね。


 組み込みの際には,


 このフロントファンの位置を動かす必要があるかな。

 後は,個人的に搭載するファンはなるべく同じものにしたい,揃えたいという思いがあるので,リアファンをフロント側にもってくることになるでしょう。

 リアファンについては,あまり風量が多くなくても良いので,静音志向なものを搭載してね。

 まぁそれについては,組立作業をしながら触れていくようにしましょう。



 ということで,今回はここまで。

【ケース】FractalDesign Define C

 を開封しただけになりますが,これから先の組立作業についてはまた次回から触れていきたいと思います。





 ではではノシ


0 件のコメント:

コメントを投稿