2021年8月7日土曜日

PC関係のネタ(「Micro USB」形状 もう古い,授業用タブレット 個人購入,HDD 基板 修理)(2021/08/07)

 


 ワクチン接種。

 無事に完了しました。

 痛くはありませんでしたね。

 これは注射を打つ方の腕が良かったからでしょうか。

 後は副反応がどうでるかですからね。











http://blog.livedoor.jp/bluejay01-review/archives/57962643.html


 古いスマートフォンを利用していればまだ使うことはあるかな。

 もう今時の製品であれば,「Type-C」形状のものになっていると思いますけど。

 後は「PS4」のコントローラーを利用,充電するのにも使うか。


 私は「Micro USB」端子が嫌いでした。

 あれね,オス側の爪の部分ね,あれがダメになったことがあって。

 そのせいで,「PS4」のコントローラーが簡単にスポスポ外れるようになったのですよ。

 あれにはいらつきましたが,まぁケーブルの質が悪かったのかな。

 そうなったのは 1回だけですし,あの小さなコネクタにしては保った方と言えるでしょうか。

 でもまぁ,今後「Micro USB」端子が復活することはないでしょう。

 耐久面でも使いやすさでも「Type-C」端子の方が良いモノですからね。

 一応は,長らくお疲れ様でしたと言っておきますか。





http://blog.livedoor.jp/bluejay01-review/archives/57968866.html


 これは確かに。

 自費購入とするのであれば,しっかりと推奨仕様書と端末を公表し,その使い方等を併せて出さないとね。

 自腹を切らせるのですから,相応の説明が必要でしょうよ。

 授業で使うから,それだけでは納得できなくて当然ですね。

 と,タイトルだけで考えたらそう思ったのですけど,しっかり中身を確認していきましょう。



 まず,これは京都府での話のようで,


https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/547864


 この記事によると,

高校は端末を家庭学習で利用する場合が多く、『文房具』として使うには生徒の所有にする方が適している。また3年間の蓄積を卒業後も活用できる。

 という理由でタブレット端末の保護者負担での導入を決めたようですが,これだけでは不足ですな。

 どういったアプリを用いて授業を進めていく,これはどういう学習効果があって,こういった使い方をすればこれだけ学力向上に繋がる。

 そういった理由付けが必要ですよ。

 ただの文房具として利用するだけなら,個人所有のスマートフォンでも十分でしょうし。

 というか,まず想定されるタブレット端末の金額として
  • iPad(第8世代)Wi-Fi 32GB @34,760円
  • キーボード付きケース @9,780円
  • アプリ等設定費用 @8,470円
  • 故障補償(年額) @4,400円
  • 端末管理(同) @1,980円
  • タッチペン @8,690円
 といった費用を合計して想定しているようです。

 そもそもキーボードが必要ならタブレット(iPad)でなくても,というか現代の若者に必要なのか?

 それでいて設定費用も取るとしていますが,個人用端末を勝手に設定する?

 毎年の保守費用もかかるようですし,タッチペンもいらない,おそらく無くす生徒が多いでしょう。


 一応自宅で所有する端末の持ち込みも可能としていますが,
  • iOS端末であること
  • 10インチ以上のサイズであること
  • 授業で活用するアプリは自分でインストールすること
 という条件があって,ネットワーク回線については 校内Wi-Fiに接続できないので,自前でモバイルルーター的なモノを用意するか「Cellular」モデルに SIMを搭載することになると。

 うん,まず「iOS」端末に限定しているのは,利用するアプリが「Andoroid」に対応していないからなのでしょうね。

 それならば,「Andoroid」にも対応しているアプリにすれば良いじゃないかと思うのですが,これは利用するアプリを決めた際にそこを考慮しなかった県がバカかと。

 もしかしたら,裏で何かあるのかもしれませんね。

 次に 10インチ以上という制限ですが,これって何のためでしょうか。

 「iPad」を購入させるためとしか思えないですよ。

 そんでもって,校内Wi-Fiに接続しないで運用できないってどういうことなのだろうか。

 今校内専用のネットワーク環境を整備してあるのであれば,普通にパスワード等を設定して利用させてあげれば良いじゃない。

 なぜに接続できないの?

 あれか,学校指定の業者から端末を購入すればネットワーク回線は無料で使えるけど,そうでないのであれば使わせないよというやつですね。

 本当にこういうところが古くさいというか,いかにも旧態依然な行政な感じですね。


 学校で利用するのであれば,タブレット端末的なものを購入する必要性があるのは分かります。

 それを個人負担だというのも,教材的な意味合いになるので,そこも納得。

 でもね,形としては学校が買わせるのですから,もっと購入端末の制限を緩くしろと思います。

 というか進め方ね。


 これからは○○○といった形で授業等を進めていくから,タブレット端末が必要だよ。

 キーボードやタッチペンなんかは学校で用意するから,この端末を購入してね。

 学校指定の端末であれば,こういった保守セットもあってお得だよ。

 校内ネットワーク環境を整備しているから,通信料はかからないよ。

 それ以外の端末でも良いけど,このアプリが動作するものでないとダメだよ。


 ということをしっかり説明していくべきですな。

 その何で必要かという部分を上手く説明できていないから,こういうことになってしまうのですよ。





http://blog.livedoor.jp/bluejay01-review/archives/57969244.html


 これは無理ですよ。

 直せるって人いるのかな?

 プラッタを取り出して,他の HDDに搭載して読み込ませればなんとかいける?

 でもそれを個人レベルでやるのは難しいでしょう。


 こちらの製品は「WD20SMZW-11JW8S0」という型番になるのでしょうが,接続端子はどうなっているのかな?

 リンク先のコメント内で,

自分も珍しいHDDだな、と思ったのでHDDの型番で調べてみたらWDの外付けHDD「WDBU6Y0020BBK」の中身らしい

 とのこと。

 そう,SATA端子が生えているのではなく,Micro USB(USB3.0対応)が直接基板にあるようです。

 ケース側で変換しているのではなく,基板上に USB端子を備えているのか。

 こういった製品もあるのだと勉強になりましたよ。


 まぁ何にせよ,データを復旧したいのであれば,専門業者に投げるようですね。





 ではではノシ


0 件のコメント:

コメントを投稿