「COD:BO3」いいっすねぇ。
ようやく「COD:BO」から移行できそうです。
これは長く続けられそうですわ。
PC版はどうしようかなぁ・・・
AMD、Catalystを置き換える新ドライバ「Radeon Software」 -PCWatch
(http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20151102_728719.html)
先日
PC関係の新情報(Omega Driver,SSD 570,Suppressor F31,UMX3,Carbide 88R)(2015/11/04)
(http://310satyo.blogspot.jp/2015/11/omega-driverssd-570suppressor.html)
「Catalyst」の「Omega Driver」2015年版を出すという話がありましたが,どうやら今回の情報ではその「Catalyst」を置き換える新しいドライバを提供することになるようです。
名前は,現在のビデオカードのブランド名である「Radeon」を使用して,「Radeon Software」となるとのこと。
「単なるドライバ以上の、小規模なグラフィックスOS」と言っているそうですから,現在の「Catalyst」よりも設定項目が増えるのでしょうね。
UIの改善,高速化を目指して再設計したようですので,操作面で良くなることも期待できそうです。
2015年のうちに「Radeon Software: Crimson edition」という名前で公開される予定だそうなので,今年中には使用できそうですね。
課題となってくるのが,ゲームへの影響です。
今までですと,「Catalyst」を更新したら
- ゲームのfpsが下がった
- ブルースクリーンが発生するようになった
- 色彩がおかしくなった
という状態になった人もいるようなので,ドライバーの更新を躊躇うような人も見受けられましたから。
個人的な要望としては,今度の「Radeon Software」ではゲーム毎にドライバを設定できたりするなど,細かな設定ができるようにしてほしいです。
そうすれば,過去のゲームで古いドライバを使用することもできますしね。
ビデオカードではドライバーに悩まされることがありますので,その改善に繋がることを期待しています。
Arctic Islandsの一部製品にも「GDDR5Xメモリ」が採用される? -ガジェット速報
(http://ggsoku.com/2015/10/rumor-amd-uses-gddr5x-on-arctic-islands/)
そりゃそうなるでしょ。
「Arctic Islands」では
- Greenland
- Ellesmere
- Baffin
の3種類のGPUが登場する予定ですので,それらに搭載するメモリを
- Greenland・・・ハイエンド(HBM2)
- Ellesmere・・・ミドルエンド(GDDR5X)
- Baffin ・・・・ローエンド(GDDR5)
と分けるのが自然かと思います。
というか,今までの流れですとこうなるのが自然な形ですから。
「GDDR5」と「DDR3」が混在していたGPUもありましたしね。
ですから,「Arctic Islands」全ての世代のGPUに「HBM2」を搭載するようなことをする訳がないと思います。
コスト面で考えても,ローエンド品に「HBM2」を搭載するなんて勿体ないことはしないでしょう。
広帯域が必要ない性能のGPUに搭載しても意味ないですから。
Windows 10は今後“推奨される更新”になる模様 -北森瓦版
(http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-8332.html)
そこまでして更新させたいのか!
それならば,なぜ「Windows7 Home premium」のサポート期間を延長したんだろう。
企業向けの「Windows7 Professional」だけ長くすれば良かったのに。
それと,移行を見送る理由としては「Windows8」の影響が大きいのでしょう。
自分で自分の首を絞めてしまった訳ですね。
1年間は無料で「Windows10」に更新できるとしているから見送っているだけで,その期間を短くすれば移行する人が出てくると思います。
それ以外では,お金で釣るしかないですよね。
移行すれば 1,000円分キャッシュバックとかいう
Windows10 の購入&キャッシュバックキャンペーンに応募しました(2015/10/08)
(http://310satyo.blogspot.jp/2015/10/windows10-20151008.html)
のようなキャンペーンをまたやるとか。
私は新規に組むのであれば「Window10」にするでしょうが,既存の環境から移行することは現状考えていません。
Radeon R9 Fury X2のスペックに関する噂―登場は今年末の模様 -北森瓦版
(http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-8333.html)
Dualなのに,1枚の時と同じ 8PIN×2 で大丈夫なのか?
「R9 Fury X」の電源容量には余裕があるのか,それとも「R9 Fury X2」の動作周波数を下げて消費電力を削減するのか。
どちらにせよ,ちょっと心配です。
「AXR9 390 II 16GBD5」のような
PC関係の新情報(AXR9 390 II 16GBD5,Let's note SZ5,HP Stream 11,UP3216Q)(2015/10/17)
(http://310satyo.blogspot.jp/2015/10/axr9-390-ii-16gbd5lets-note-sz5hp.html)
8PIN×4 とかいう変態仕様にはしてほしくないですけどね。
その他では,やはりVRAM容量の 4GB というのがネックです。
4GB×2 といっても,総容量が 8GB に増える訳ではありませんから。
価格も20万円を超えてくるでしょうし,需要もないでしょうから,正直売れないかと思います。
ではではノシ
0 件のコメント:
コメントを投稿