2017年9月26日火曜日

PC関係の新情報(Zen+ 12nmプロセス,LGA2066 Core i3-7360X,Vega 11,日本AMD 公式Twitterアカ)(2017/09/26)



 寝なきゃ。

 寝なければなりません。

 そうしないと,今日の朝起きられないです。

 遅刻できないのです。

 やばいっすわ。








 【GlobalFoundries】12nm LPを発表―2018年のAMDを支えるプロセスに -北森瓦版
 http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-9115.html


 14nm+としていたものが 12nmになるということでしょう。

 14nm から 14nm+になるより,数字の小さい 12nmになったほうが見栄えというか進化した感がありますからね。

 そして,このシュリンクにより,現行の「Zen」から 1割程度は性能向上してくると思われます。

 比較が 16nmプロセスになりますが,15%の密度向上と 10%の性能向上が見込まれるとのことですから。

 そうなると,単純にコア性能が向上するのですかね?

 それとも動作周波数がより高くなる?

 まぁ今よりも悪くなることはないでしょうし,どれだけ向上させてくれるのか楽しみですね。


 そして,この 12nmプロセスで製造されるのは「Zen+」になるのでしょう。

 「Zen 2」は以前から 7nmプロセスになるという話ですから,今回の話はそれとは別件のはずです。

 また,この 12nmプロセスは既存の 14nmプロセスを基本としているようですので,移行はしやすいとのことです。

 ですから,12nmプロセスの製品は特に遅くなることはなく,2018年内には「Zen+」世代の製品が登場してくると期待しましょう。


 さて,こうなってくると今「Ryzen」で組むのはどうでしょうね。

 今からだと時期が悪いかな?

 でもまだ登場してから半年しか経っていないし・・・

 ちょっと悩ましいところです。





 【怪情報】LGA2066対応のCore i3 7360X? -北森瓦版
 http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-9118.html


 もし登場してくるのであれば面白い製品になるかと思います。

 倍率ロック解除モデルの「Core i3」については,動作周波数を極限まで高くしたいという人にとって面白い製品だと思います。

 コア数が少ないほうが高クロックを実現しやすいかもしれませんし。

 いや,実際にどうなのかは分かりませんけど。

 しかし,一般的な人たちからは見向きもされないでしょね。

 LGA2066ソケットなマザーボードを購入するのであれば,より高性能な CPUを求める人が多いでしょう。

 コスパ重視な私としても,最低でも「Core i7」以上にしますからね。

 「Core i3」を採用するのであれば,LGA1151ソケットな「Kabylake」で十分ですし。


 何にせよ,この情報は偽情報の可能性もありますし,現段階では何とも判断のしようがありません。

 個人的には,出たとしてもスルーかな。

 売れても極少数だということは「Intel」も分かるはずですし,変な冒険はしないと思いますよ。





 “Vega 11”はRadeon RX Vega 32, RX Vega 28として登場するかもしれない -北森瓦版
 http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-9119.html


 当然ありえる話だとは思います。

 というか,こういう形で名称を決めてくれたほうが個人的には分かりやすいですね。

 「Compute Unit」の数が性能を計る上での指標になりますので,それが製品名に明示されていれば判断しやすいです。

 今後の命名規則も,「(世代名)+(CU数)」という形にしてはどうですかね。


 しかし,一般的には「RX○○○」や「HD○○○○」といった形のほうが分かりやすいのでしょうか。

 単純に数字の大きい方がより良い性能ということが分かりますし,今までのそうしてきましたからね。

 まぁ数字が大きいほどというのは上の方式にも当てはまりますけどね。

 それに,「(世代名)+(CU数)」というのにもやはり慣れればすぐ順応すると思います。

 なので,「AMD」には今後も同じような命名法則にしてもらいたいです。


 そして,「Vega11」の性能についてですが,これは「Compute Unit」の数である程度予想できると思います。

 動作周波数の関係もあり,多少は前後することになりますが,基本的には比例関係にあるでしょうから。

 驚いたのは「HBM2」を採用するという話ですね。

 そういう設計にしてしまったのかもしれませんが,コスト面の方が問題になってくる気が・・・

 「Polaris」よりも高価になるでしょうし,それでいて性能向上があまり無いようだと問題ですよ。

 ただでさえ「Vega」はゲーム用としては微妙な性能ですしね。

 個人的には「GDDR5」を搭載して,搭載メモリ容量は 8GB以上にしてほしかったです。





 "非公式"アカウントが閉鎖され、日本AMDの公式Twitterアカウントが開設 -PCWatch
 http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1081811.html


 もう何が何やら・・・

 正直,「日本AMD」に対してはもう不信感しかありません。

 例のアカウントについては


 このようなことを呟いていますが,これで説明になっているつもりなのですかね?

 それに,「@JapanAmd」のアカウントはもう無くなっていますし,そのキャンペーンの内容についてはもう確認できませんよ。

 また,「AMD社員が非公式で運営していた」アカウントで返金対応するとか,一企業としておかしいと思わなかったのかな?

 今回の件に関しては対応が杜撰すぎて,逆に心配になってくるレベルです。

 今後も色々と問題が発生しそうですね・・・





 ではではノシ


0 件のコメント:

コメントを投稿