2020年2月9日日曜日

親用PCを組んでいきます(その③:「B450M Steel Legend」を「CoolerMaster Silencio 352」に組み込んでいきます)(2020/02/09)



 小顔にするために。

 とりあえずは頭の位置を矯正すべきようですね。

 顎の位置を後ろに,背骨に乗っかるような感じにすること。

 これが私はできておらず,大分前に位置していたようです。

 体は痩せているのに,アゴ部分だけ脂肪が溜まっていますからね。

 まずはこの姿勢の悪さを直していきましょう。












親用PCを組んでいきます(その①:「Ryzen 5 2600」を「B450M Steel Legend」に搭載)(2020/02/02) 
https://310satyo.blogspot.com/2020/02/20200202.html

親用PCを組んでいきます(その②:「WDS250G1B0C」と「AX4U266638G16-DBG」を「B450M Steel Legend」に搭載)(2020/02/03) 
https://310satyo.blogspot.com/2020/02/20200203.html

 の続きです。


親用PCを「NEC Express5800/S70 タイプhf」から「Ryzen 5 2600」搭載品に移行させることにした(2019/12/11) 
https://310satyo.blogspot.com/2019/12/20191211.html

新PCに流用予定の「玄人志向 KRPW-TI500W/94+」を紛失した?ので代替品について考える(2019/12/20) 
https://310satyo.blogspot.com/2019/12/20191220.html

親用PCに搭載予定の電源を紛失したので代替品を決めました(2020/01/02) 
https://310satyo.blogspot.com/2020/01/20200102.html

親用PCを組むために「Silencio 352」からパーツを抜き取ります(2020/01/28) 
https://310satyo.blogspot.com/2020/01/20200128.html

 という流れで,

【CPU】AMD Ryzen 5 2600
【CPUクーラー】-(Wraith Stealth)
【メモリ】ADATA AX4U266638G16-DBG
【M/B】ASRock B450M Steel Legend
【VGA】ELSA NVIDIA NVS 310
【SSD】WesternDigital WDS250G1B0C
【HDD】-
【ODD】***(余っているドライブ)
【OS】Windows 10 Pro 64bit
【ケース】CoolerMaster Silencio 352
【電源】Corsair CX450M

 こちらの構成の PCを現在組んでいるところです。


 前回は,

【CPU】AMD Ryzen 5 2600
【CPUクーラー】-(Wraith Stealth)
【メモリ】ADATA AX4U266638G16-DBG
【M/B】ASRock B450M Steel Legend
【SSD】WesternDigital WDS250G1B0C

 これらのパーツ組み込みが終わりまして,これからは仮組状態での起動確認に移っていくところ・・・

 ですが。

 今回は先に ケースに組み込んでしまいます。

 本来ならば先に動作確認するべきなのでしょうが,まぁ初期不良はないだろうと。

 ・・・本音を言えば,ディスプレイやらを用意するのが面倒なだけですけど。

 今までの経験上,初期不良にあたったことが無いというのもありますね。

 ・・・無かったはず


 まぁそんなわけで,今回は上の組んだパーツ群を

【ケース】CoolerMaster Silencio 352

 に搭載していきます。



 まずは


 こちらの I/Oパネルを装着しましょう。


 裏面はこのようにアルミ地になっていますが,これって何か意味があるのかな?

 静電気防止とか?

 最近良く見ますけど,効果がよく分かりません。


 そして取り付け。

 このデザインというか配色はマザーボードと同じですね。


 そしてマザーボードの取り付け。

 このマザーボードをケース内に設置するのに,


 ここね。

 この光学ドライブの出っ張り本当にギリギリでしたよ。


 この I/O部分のカバーもありましたしね。


 それでも,無事に収まりました。


 ネジ止めして,これで搭載完了。


 とりあえずファンケーブルは養生テープで固定して,


 後は電源を設置して配線をするだけというところまできました。



 さて,短いですが今回はここまで。

 次回は電源の設置をしていくことになりますね。

 さて,後は問題なく起動してくれるかどうかです・・・





 ではではノシ


0 件のコメント:

コメントを投稿