2020年2月19日水曜日

「Xeon E3-1231V3」搭載PCの電源を「Corsair RM850」に交換していきます(2020/02/19)



 どうしよう。

 最近またちょっと日本酒に興味が湧き始めました。

 でもなぁ。

 お金がどんどんかかるのがなぁ・・・

 とりあえずは四合瓶を何本か購入しよう。

 さて,どういったものを購入しようかね。










 
親用PCを組んでいきます(その①:「Ryzen 5 2600」を「B450M Steel Legend」に搭載)(2020/02/02) 
https://310satyo.blogspot.com/2020/02/20200202.html

親用PCを組んでいきます(その②:「WDS250G1B0C」と「AX4U266638G16-DBG」を「B450M Steel Legend」に搭載)(2020/02/03) 
https://310satyo.blogspot.com/2020/02/20200203.html

親用PCを組んでいきます(その③:「B450M Steel Legend」を「CoolerMaster Silencio 352」に組み込んでいきます)(2020/02/10) 
https://310satyo.blogspot.com/2020/02/20200209.html

親用PCを組んでいきます(その④:「Xeon E3-1231V3」搭載PCから流用するパーツを取り外していきます)(2020/02/10) 
https://310satyo.blogspot.com/2020/02/20200210.html

親用PCを組んでいきます(その⑤:「Corsair CX450M」と「Corsair RM850」を購入しました)(2020/02/13) 
https://310satyo.blogspot.com/2020/02/20200213.html

 の続きです。


親用PCを「NEC Express5800/S70 タイプhf」から「Ryzen 5 2600」搭載品に移行させることにした(2019/12/11) 
https://310satyo.blogspot.com/2019/12/20191211.html

新PCに流用予定の「玄人志向 KRPW-TI500W/94+」を紛失した?ので代替品について考える(2019/12/20) 
https://310satyo.blogspot.com/2019/12/20191220.html

親用PCに搭載予定の電源を紛失したので代替品を決めました(2020/01/02) 
https://310satyo.blogspot.com/2020/01/20200102.html

親用PCを組むために「Silencio 352」からパーツを抜き取ります(2020/01/28) 
https://310satyo.blogspot.com/2020/01/20200128.html

 という流れで,

【CPU】AMD Ryzen 5 2600
【CPUクーラー】-(Wraith Stealth)
【メモリ】ADATA AX4U266638G16-DBG
【M/B】ASRock B450M Steel Legend
【VGA】ELSA NVIDIA NVS 310
【SSD】WesternDigital WDS250G1B0C
【HDD】-
【ODD】***(余っているドライブ)
【OS】Windows 10 Pro 64bit
【ケース】CoolerMaster Silencio 352
【電源】Corsair CX450M

 こちらの構成の PCを現在組んでいるところです。


 前回は,今回組んでいる PCと

「ILLUSION AI少女」を快適に遊ぶために「Xeon E3-1231V3」搭載PC用の電源を選定する(2019/11/18) 
https://310satyo.blogspot.com/2019/11/20191118.html

 に搭載する電源,「Corsair CX450M」と「Corsair RM850」を購入したという紹介をしたところでした。


 今回は,まず「Xeon E3-1231V3」搭載PCに「Corsair RM850」を設置していきます。


 まずは,


 製品を開封していきましょう。

 「Corsair」の製品は似たような製品構成ですからね,電源本体とケーブルが分かれて入っています。

 そして,この「Corsair RM850」の場合は,電源が恒例の袋に入っていませんでしたね。

 これもコスト削減なのですかね。

 まぁあまり使い道がなかったので,特段困るわけではありませんけど・・・


 製品説明書や結束バンドが付属してきました。


 そして,こちらが電源本体ですね。


 ケーブルはこれだけの数がありますが,使用するのは


 これだけかな。

 24PIN と 8PINは当然として,グラフィックカード用の 6PIN,そして HDD用の SATAケーブルを利用することになります。

 さて,それでは搭載していきますか。

 そのために,


 まずその電源ケーブル類を接続してしまいます。

 コンパクトな作業スペースの少ないケースの場合は,電源を先に設置してしまうと,ケーブルの配線作業が難しいですから。

 まず電源のコネクタ部分に接続するのが大変になります。


 さて,サイズも問題ないので,早速ケース内に設置していきましょう。


 はい。

 問題なく搭載できました。

 そして,


 配線についても,フロントファンには金具がありますし,これだけのスペースがありますから,


 適当に配線しても問題なし。

 ファンに干渉しなければ悪影響はありませんから。



 ということで,これで今回の配線作業は終了です。

 まぁそんな難しい作業ではありませんでしたからね。

 それに,内容もあまりありませんでしたな。


 次回は,この PCにグラフィックカードを搭載していきます。

 何を搭載するかは,また次回のお楽しみということで!





 ではではノシ


0 件のコメント:

コメントを投稿