口内炎が・・・
私の場合,これは風邪っぽい時になりやすいのですよね。
やはり睡眠不足の影響が大きいかな。
早く寝ようと決めたのに!
意思を強く持たないとな。
「Ryzen Threadripper 1920X」と「ASRock X399 Phantom Gaming 6」で PCを組むことにしました(2019/01/24)
https://310satyo.blogspot.com/2019/01/20190124.html
「ASRock X399 Phantom Gaming 6」と「Ryzen Threadripper 1920X」が届きました(2019/02/05)
https://310satyo.blogspot.com/2019/02/20190205.html
「Noctua NH-U14S TR4-SP3」と「ADATA AD4U266638G19-D」が届きました(2019/02/17)
https://310satyo.blogspot.com/2019/02/20190217.html
「Intel 760p」SSD,「Corsair RM1000x」,「FractalDesign Define C」他自作用パーツが揃いました(2019/02/18)
https://310satyo.blogspot.com/2019/02/20190218.html
「Ryzen Threadripper 1920X」を「ASRock X399 Phantom Gaming 6」に組み込んでいきます(2019/02/22)
https://310satyo.blogspot.com/2019/02/20190222.html
「ASRock X399 Phantom Gaming 6」に「Noctua NH-U14S TR4-SP3」を取り付けていきます(2019/02/23)
https://310satyo.blogspot.com/2019/02/20190223.html
「ASRock X399 Phantom Gaming 6」に「Intel 760p SSDPEKKW256G8XT」を取り付けていきます(2019/02/24)
https://310satyo.blogspot.com/2019/02/20190224.html
「Corsair RM1000x」の開封&「Ryzen Threadripper 1920X」搭載構成での起動確認(2019/02/25)
https://310satyo.blogspot.com/2019/02/20190225.html
「FractalDesign Define C」を開封していきます(2019/02/28)
https://310satyo.blogspot.com/2019/02/20190228.html
「FractalDesign Define C」に「Corsair RM1000x」や「ASRock X399 Phantom Gaming 6」を搭載していきます(2019/03/01)
https://310satyo.blogspot.com/2019/03/20190301.html
「FractalDesign Define C」にグラフィックカードやそのサポートステイを搭載していきます(2019/03/03)
https://310satyo.blogspot.com/2019/03/20190303.html
の続きです。
現在組んでいる PCの構成は
【CPU】AMD Ryzen Threadripper 1920X
【CPUクーラー】Noctua NH-U14S TR4-SP3
【メモリ①】ADATA AD4U266638G19-D
【メモリ②】ADATA AD4U266638G19-D
【M/B】ASRock X399 Phantom Gaming 6
【GPU】XFX RX-VEGALDFF6
【SSD】Intel 760p SSDPEKKW256G8XT
【HDD】-
【ODD】-
【OS】Microsoft Windows 10 Pro 64bit
【電源】Corsair RM1000x
【ケース】FractalDesign Define C
となっています。
先日から組んでいるこの PCについて,とりあえずケースに組み込んでの起動確認を終えました。
なので,今回はその組み終えた PCについて,搭載しているパーツ,メモリについて問題がないか確認していきます。
メモリというのは,問題があったとしても表面上は普通に起動してしまうこともあります。
しかし,問題があることは肉眼では確認することが出来ません。
そこで,そのメモリに異常(エラー)が発生しているのかどうか確認するのに,あるソフトを用いることになります。
そのソフトというのは「Memtest86」になります。
この画面を見ると,その存在を思い出す人も多いのではないでしょうか。
その「Memtest86」は現在「PassMark」から配布されており,
MemTest86 - Official Site of the x86 Memory Testing Tool
https://www.memtest86.com/
こちらが公式サイトになります。
派生版となる「Memtest86+」というソフトも存在しますが,あちらは
このように,2013年9月27日で更新が止まってしまっています。
これでは,最新の「Windows」でちゃんと動くのか心配になりますし,DDR4規格の製品をちゃんとチェックできるのかも分かりません。
なので,これから先利用していくとするならば「Memtest86」になるでしょう。
その「Memtest86」ですが,入手先は
https://www.memtest86.com/download.htm
こちらのダウンロードページからとなります。
そこにある「MemTest86 v8.1 Free Edition Download」からデータをダウンロードします。
そして,そのデータを解凍すると
というファイルが出てきます。
そして,あらかじめ「MemTest86」をインストールする USBメモリを PCに挿しておきまして,フォルダ内にある「imageUSB.exe」を起動させます。
そうすると,
このような画面が立ち上がります。
挿入している USBメモリがちゃんと認識されている場合は,一番上の「Step 1」のところにそのストレージが表示されているはずです。
今回の場合は「Sony Storega・・・」となっているものですね。
そして,インストールするには,
「Step 1」でそのストレージにチェックを入れて,「Step 2」は「Write image to USB drive」を選択,「Step3」はイメージデータの場所を選択する事になりますので解凍したそのままの状態であれば弄る必要なし,最後に「Step4」の「Write」ボタンで書込実行となります。
そうすると,
このストレージで正しいかというメッセージが出ますので,問題なければ「Yes」を選択します。
既存のデータが消えちゃうけど大丈夫かという最終確認メッセージが出ますので,これも「はい」を選びます。
そうすると書込が開始されまして,
無事に終わればこのような「Imaging Compreted!」というメッセージが表示されます。
書込完了後は,
USBメモリ内にこのようなデータが作成されています。
そうしてできた USBメモリを「Ryzen Threadripper 1920X」搭載 PCに挿し込みまして,BIOSで起動順を最初にもっていき,起動させていきますと,
メモリチェックが開始されます。
この画面はチェック完了後のもので,今回の
【メモリ①】ADATA AD4U266638G19-D
【メモリ②】ADATA AD4U266638G19-D
これらのメモリは問題なしという結果でした。
これでエラーでも出るようならば,購入店に交換依頼をしなければいけないところでしたので,何事もなく終わり良かったです。
「Memtest86」でも色々な情報が見れたりするのですね。
メモリのチェックだけではなくなったということなのかな。
リストの下の方にある「(R)AM Benchmark」というものが気になりますが,今回搭載しているメモリは動作周波数もオーバークロックされていませんし,そこまですごい値は出ないでしょうからパスで。
DDR4-4000 とかまで オーバークロックされているメモリを入手できる機会がありましたら,試してみたいと思います。
ということで,前回組み上がった PCで「Memtest86」を走らせましたが,エラーは出ませんでしたという話でした。
次回は,また PCを弄っていくことになりますかね。
ではではノシ
0 件のコメント:
コメントを投稿